C1クラス(出張授業)
ひらがな50音終了
長音・撥音・拗音終了
日本語の基本的な発音は終了しました。
「つ」発音がやはり難しいようですが、なんとか「つ」に聞こえます。
「ざじずぜぞ」や拗音も問題なく発音できていました。
かなり優秀です。
・・・ですが、年内後2日教える予定でしたがキャンセルされて、これが仕事納めになりました。来年は五日から働きます。
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
2018年12月20日木曜日
2018年12月16日日曜日
2018年12月15日土曜日
2018年12月12日水曜日
2018年12月11日火曜日
2018年12月9日日曜日
2018年12月8日土曜日
2018年12月6日木曜日
2018年12月4日火曜日
2018年12月3日月曜日
2018年12月2日日曜日
2018年11月30日金曜日
2018年11月28日水曜日
2018年11月27日火曜日
2018年11月25日日曜日
2018年11月24日土曜日
2018年11月23日金曜日
メガバンナの丸亀製麺
来週の月曜からまた企業に出張授業することになりました。結構遠いので試しに行ってみました。片道1時間ぐらいかかりました。
往復2時間、できれば行きたくないですね・・・
帰り道に大きなショッピングモールがある(メガバンナ)ので寄ってみました。coco一番が入っていたので食事して帰ろうと思ったのですが、その前にフードコートを見つけてそこに丸亀製麺が入っていました。結構高めのフードコートで100B~150B位の値段設定です。
(Big-Cなどのスーパーにあるフードコートは40B~60Bくらい)
(Big-Cなどのスーパーにあるフードコートは40B~60Bくらい)
安いセットメニューがあったのでcoco1はやめて丸亀で食べてみました。
カレーが食べたかったのでカレーセットを注文。
わかめスープと天ぷらが1品付きます。
わかめスープと天ぷらが1品付きます。
2018年11月22日木曜日
2018年11月21日水曜日
2018年11月20日火曜日
2018年11月19日月曜日
2018年11月18日日曜日
11月18日の活動
C23クラス(中級11・12課)
新しい生徒が二人とも休みました。何なんでしょう~ね・・・
前からの生徒は今日来ました。結局その人しか来なかったので11課の初めから教えました。それでも一人だけですので先週より進むことができました。
C6クラス
今日含めて6時間で17課のディクテーション等を済まし、18課を終わらせなければなりません。17課は会話ビデオだけ見させて、ディクテーションは後回しです。18課もさくさく進めたかったのですが、そうもいきませんでした。C6は教えることがたくさんあって大変です。
漢字「学」「校」
17課
会話ビデオ
18課
語彙導入
練習B2まで
新しい生徒が二人とも休みました。何なんでしょう~ね・・・
前からの生徒は今日来ました。結局その人しか来なかったので11課の初めから教えました。それでも一人だけですので先週より進むことができました。
C6クラス
今日含めて6時間で17課のディクテーション等を済まし、18課を終わらせなければなりません。17課は会話ビデオだけ見させて、ディクテーションは後回しです。18課もさくさく進めたかったのですが、そうもいきませんでした。C6は教えることがたくさんあって大変です。
漢字「学」「校」
17課
会話ビデオ
18課
語彙導入
練習B2まで
2018年11月17日土曜日
2018年11月16日金曜日
90 days report 2
90日レポートをオンラインで申請しました。
確認方法が分かったので書いておきます。後、注意点も合わせて書いておきます。
注意点
①オンラインの受付は15日前から8日前まです。27日が90日最後の日の場合、13日から20日までの間ということになります。
②入力は平日の9:00から16:00の間にしたほうがいいらしいです。サイトに明記されていないので、本当かどうかわかりません。上記においては土日もチェックがついていますが、早めの平日にしたほうが無難でしょう。
③ブラウザーはIE8以降かChrom対応らしいです。(IE8で申請しているので、他はわかりません。)
確認方法
確認方法が分かったので書いておきます。後、注意点も合わせて書いておきます。
注意点
①オンラインの受付は15日前から8日前まです。27日が90日最後の日の場合、13日から20日までの間ということになります。
②入力は平日の9:00から16:00の間にしたほうがいいらしいです。サイトに明記されていないので、本当かどうかわかりません。上記においては土日もチェックがついていますが、早めの平日にしたほうが無難でしょう。
③ブラウザーはIE8以降かChrom対応らしいです。(IE8で申請しているので、他はわかりません。)
確認方法
①入力と同じサイトを開きます。
画面をスクロールさせて、I have read…のところにチェック入れて「Accept」クリック
画面をスクロールさせて、I have read…のところにチェック入れて「Accept」クリック
②Check the Status of your Applicationをクリック
③「Ref Number」の入力画面が出てきます。
Ref Number分からない場合は
「Passport Information」に切り替えます。
(誕生日の入力はDD/MM/Yearです。)
Ref Number分からない場合は
「Passport Information」に切り替えます。
(誕生日の入力はDD/MM/Yearです。)
ラベル:
90 days report
2018年11月15日木曜日
Bビザ更新
朝6時に起きて学校の職員と待ち合せてタクシーでイミグレーションに行きました。8時20分ごろ着いたんですが長蛇の列。整理券は175番でした。私たちの後はあまり列ができあせんでしたから、みんな8時前には来ているんでしょうね・・・
前回何番だったかわすれてしまいましたが今日より遅く着いたのは覚えています。午前中の最後で申請できたので、今回はもっと早く終わると思ったら、全然でした。
午前中は120番台で終わってしまいました。昼食を取って1時から再開です。しかし、遅々として進まず、順番が来たのは3時半を過ぎていました。家に帰ったのは5時過ぎ・・・まあ、でも無事更新できました。
前回何番だったかわすれてしまいましたが今日より遅く着いたのは覚えています。午前中の最後で申請できたので、今回はもっと早く終わると思ったら、全然でした。
午前中は120番台で終わってしまいました。昼食を取って1時から再開です。しかし、遅々として進まず、順番が来たのは3時半を過ぎていました。家に帰ったのは5時過ぎ・・・まあ、でも無事更新できました。
2018年11月14日水曜日
2018年11月13日火曜日
2018年11月11日日曜日
2018年11月10日土曜日
2018年11月8日木曜日
2018年11月7日水曜日
2018年11月6日火曜日
2018年11月4日日曜日
11月4日の活動
C22クラス(中級10課)
今日はテストです。新しい生徒はやはり休むと連絡がありました。
誰も来ないと思ったら、一人だけ遅れると連絡がありました。
全員来なかったら、自由時間になるんですが・・・
30分遅れで来たので、それからテストしました。
まあまあ話せる生徒でしたが、助詞の問題があまりできていませんでした。
来週から新しいコースが始まります。果たして何人来るでしょうか・・・
C6クラス
高校生の生徒は、今週も休むと連絡がありました。学校の用事があるみたいなんですが、これだけ抜けられると勉強しに来ている意味がなくなりそうです。
漢字「子」「友」
17課
練習B3まで
作文
・しないで下さい
・しなければなりません
今日はテストです。新しい生徒はやはり休むと連絡がありました。
誰も来ないと思ったら、一人だけ遅れると連絡がありました。
全員来なかったら、自由時間になるんですが・・・
30分遅れで来たので、それからテストしました。
まあまあ話せる生徒でしたが、助詞の問題があまりできていませんでした。
来週から新しいコースが始まります。果たして何人来るでしょうか・・・
C6クラス
高校生の生徒は、今週も休むと連絡がありました。学校の用事があるみたいなんですが、これだけ抜けられると勉強しに来ている意味がなくなりそうです。
漢字「子」「友」
17課
練習B3まで
作文
・しないで下さい
・しなければなりません
2018年11月3日土曜日
2018年11月1日木曜日
2018年10月31日水曜日
10月31日の活動
C15クラス
27日から乾季に入っています。雨が降らないという意味で「乾」という字が最もふさわしいと思われますが、タイ人は今の季節を「乾いた」とは思っていないようです。
タイ語ではหน้าหนาว(寒い季節)といいます。タイに何年も住んでいれば1年の温度変化を感じ取ることができます。乾季の12月、1月は寒いと感じる時がままあります。(でも実際の温度はそんなに低くないのです。日本人の感覚すれば全然寒くないでしょうね)
タイ人的には、「乾季」というよりも「寒季」のほうがいいかもしれません。
漢字「悪」「太」
45課
語彙導入
練習B2まで
作文(ばあい)
27日から乾季に入っています。雨が降らないという意味で「乾」という字が最もふさわしいと思われますが、タイ人は今の季節を「乾いた」とは思っていないようです。
タイ語ではหน้าหนาว(寒い季節)といいます。タイに何年も住んでいれば1年の温度変化を感じ取ることができます。乾季の12月、1月は寒いと感じる時がままあります。(でも実際の温度はそんなに低くないのです。日本人の感覚すれば全然寒くないでしょうね)
タイ人的には、「乾季」というよりも「寒季」のほうがいいかもしれません。
漢字「悪」「太」
45課
語彙導入
練習B2まで
作文(ばあい)
2018年10月30日火曜日
2018年10月28日日曜日
2018年10月27日土曜日
2018年10月25日木曜日
2018年10月24日水曜日
2018年10月22日月曜日
2018年10月21日日曜日
2018年10月20日土曜日
2018年10月18日木曜日
2018年10月16日火曜日
2018年10月15日月曜日
2018年10月14日日曜日
2018年10月11日木曜日
10月10日の活動
C14クラス
テスト
いつも
一人づつ個別で会話テストした後、リスニングテストします。
最後に記述テストをします。記述テストをしている間に採点をしてしまうのですが、記述テストは後日になってしまいます。
今回は会話テストした後、記述テストをしました。記述テストが終わったら休憩を入れます。その間に採点します。リスニングテストが終わったら、すぐ採点します。リスニングテストの採点は簡単なのですぐ済みますので、その日に全部返すことができます。
次のコースを受けない生徒には返しようがないので、この形式ですすめます。
明日から3連休です!!
テスト
いつも
一人づつ個別で会話テストした後、リスニングテストします。
最後に記述テストをします。記述テストをしている間に採点をしてしまうのですが、記述テストは後日になってしまいます。
今回は会話テストした後、記述テストをしました。記述テストが終わったら休憩を入れます。その間に採点します。リスニングテストが終わったら、すぐ採点します。リスニングテストの採点は簡単なのですぐ済みますので、その日に全部返すことができます。
次のコースを受けない生徒には返しようがないので、この形式ですすめます。
明日から3連休です!!
2018年10月8日月曜日
2018年10月6日土曜日
2018年10月4日木曜日
2018年10月2日火曜日
2018年9月30日日曜日
9月30日の活動
C22クラス(中級10課)
教室で生徒が来るのを待ちながらいろいろと準備していたが、30分たっても誰も来ませんでした。今日はもう来ないだろうと思って教案作りをしていたら、1時間後に一人生徒がやって来ました。それから授業です。
C6クラス
今日から新しいコースが始まりました。途中から参加した高校生2人組は来ませんでした。ですが先週テストに来なかった生徒が1時間遅れで来ました。
16課
語彙導入
練習B2まで
16課では「テ形、テ形・・・」と「テ形+から・・・」の文型を教えますが、練習Bで「テ形、テ形・・・、それから・・・」も出てきます。テキストでは「テ形、テ形・・・」の派生形としてとらえているようですが(単なる時系列)、「テ形+から・・・」の派生形(ある事が完了した後次のことをする)のようでもあると思います。
どうやって教えればいいのか悩むところです。
教室で生徒が来るのを待ちながらいろいろと準備していたが、30分たっても誰も来ませんでした。今日はもう来ないだろうと思って教案作りをしていたら、1時間後に一人生徒がやって来ました。それから授業です。
C6クラス
今日から新しいコースが始まりました。途中から参加した高校生2人組は来ませんでした。ですが先週テストに来なかった生徒が1時間遅れで来ました。
16課
語彙導入
練習B2まで
16課では「テ形、テ形・・・」と「テ形+から・・・」の文型を教えますが、練習Bで「テ形、テ形・・・、それから・・・」も出てきます。テキストでは「テ形、テ形・・・」の派生形としてとらえているようですが(単なる時系列)、「テ形+から・・・」の派生形(ある事が完了した後次のことをする)のようでもあると思います。
どうやって教えればいいのか悩むところです。
2018年9月29日土曜日
2018年9月27日木曜日
2018年9月25日火曜日
2018年9月24日月曜日
2018年9月23日日曜日
2018年9月20日木曜日
2018年9月19日水曜日
2018年9月17日月曜日
2018年9月15日土曜日
2018年9月14日
今日は休みなので遊ぼうかと思ったが、来週テストだと思っていたのが明日であることに気が付きました。
そういうわけで、学校に行ってテスト作りです。
他の先生からもらったテストがあるのですが、テキストにある問題を切り貼りして作ったです。先生なるために教わった中で有意義であった「評価法」に基づけば、アチーブメントに当てはまるでしょうか。
個人的にはアチーブメントテストする意義が見出せません。しかし、学校側で最終日はテストする事と決められているので、やらざるを得ません。この学校で1年教えてきて、テストの在り方について私なりに答えを見つけました。
あるコースで教えた内容で、これだけは覚えてもらいたいというのがあるはずです。私はそれを教えたら、それをテストに出すと言ってあげます。生徒たちはいい点を取りたいと思うはずですから、それを一生懸命覚えるはずです。
問題が分かっているテストをやらせる。ほとんど満点に近い結果になる。
それでいいのです。覚えてほしいところを覚えてくれたということですから。
1コースは3課分を教えます。そのすべてを覚えてもらおうとしても無理があります。
ですから、最重要項目をテスト問題にすることで示してあげます。生徒たちは、これさえ覚えればいい点が取れると思えば、やる気が出るのではないでしょうか。そしていい結果が出れば、さらに日本語を学ぼうという意欲が湧くのではないかと思っています。
だから昔のテストを捨てて、今、オリジナルのテストを作っているわけです。
そういうわけで、学校に行ってテスト作りです。
他の先生からもらったテストがあるのですが、テキストにある問題を切り貼りして作ったです。先生なるために教わった中で有意義であった「評価法」に基づけば、アチーブメントに当てはまるでしょうか。
個人的にはアチーブメントテストする意義が見出せません。しかし、学校側で最終日はテストする事と決められているので、やらざるを得ません。この学校で1年教えてきて、テストの在り方について私なりに答えを見つけました。
あるコースで教えた内容で、これだけは覚えてもらいたいというのがあるはずです。私はそれを教えたら、それをテストに出すと言ってあげます。生徒たちはいい点を取りたいと思うはずですから、それを一生懸命覚えるはずです。
問題が分かっているテストをやらせる。ほとんど満点に近い結果になる。
それでいいのです。覚えてほしいところを覚えてくれたということですから。
1コースは3課分を教えます。そのすべてを覚えてもらおうとしても無理があります。
ですから、最重要項目をテスト問題にすることで示してあげます。生徒たちは、これさえ覚えればいい点が取れると思えば、やる気が出るのではないでしょうか。そしていい結果が出れば、さらに日本語を学ぼうという意欲が湧くのではないかと思っています。
だから昔のテストを捨てて、今、オリジナルのテストを作っているわけです。
2018年9月13日木曜日
2018年9月13日
今日は授業がないのでお休みです。
うちの学校はほとんど非常勤のような雇用体系なので、授業がなければ学校に行く必要はありません。
明日は定休日なので久々の連休です。
日本語を教えるのは、基本的に直接法(日本語のみで教える)ですが、ここでは生徒はタイ人だけなのでタイ語(媒介語)も使っています。
日本語とタイ語が1対1で対応している場合などは、一言で済むので楽です。そのためタイ語の知識を得ようと本を買いました。
タイ語を駆使して授業を組み立てているので、日本に帰って教えようとしたら1からやり直さないといけないですね。
うちの学校はほとんど非常勤のような雇用体系なので、授業がなければ学校に行く必要はありません。
明日は定休日なので久々の連休です。
日本語を教えるのは、基本的に直接法(日本語のみで教える)ですが、ここでは生徒はタイ人だけなのでタイ語(媒介語)も使っています。
日本語とタイ語が1対1で対応している場合などは、一言で済むので楽です。そのためタイ語の知識を得ようと本を買いました。
タイ語を駆使して授業を組み立てているので、日本に帰って教えようとしたら1からやり直さないといけないですね。
2018年9月12日水曜日
2018年9月10日月曜日
2018年9月9日日曜日
9月9日の活動
C22クラス(中級9課)
P122まで
今日は1人しか来なかった。
3人続けるということでクラスが存続することになったのだが、今になって1人は勉強しないとスッタフに言われた。先週も来なかったのでお金は払っていなかったのだろう。
タイがそうなのか、この学校が特殊なのかわからないが、お金を払わないで授業を受けているふしがある。2回ぐらい勉強して来なくなる人がいるのだ。
教えているうえで1番嫌なのは、来たり来なかったり、遅れて来たりされることです。
C5クラス
漢字「何」「人」「午」「本」「毎」「入」「出」
「毎」を教えるために「母」を教え、「出」を教えるために「山」を教えた。
15課
練習B2まで
会話テスト用の日本語を少し伝える。
次回15課を終わらせるのでその時にリストを渡す。
途中から参加している高校生が1時間遅れで来た。漢字を教えていて15課に入っていなかったので助かりました。(漢字は読み書きできなくても基本読み仮名がふってあるので後々の授業には影響しないのですから)
P122まで
今日は1人しか来なかった。
3人続けるということでクラスが存続することになったのだが、今になって1人は勉強しないとスッタフに言われた。先週も来なかったのでお金は払っていなかったのだろう。
タイがそうなのか、この学校が特殊なのかわからないが、お金を払わないで授業を受けているふしがある。2回ぐらい勉強して来なくなる人がいるのだ。
教えているうえで1番嫌なのは、来たり来なかったり、遅れて来たりされることです。
C5クラス
漢字「何」「人」「午」「本」「毎」「入」「出」
「毎」を教えるために「母」を教え、「出」を教えるために「山」を教えた。
15課
練習B2まで
会話テスト用の日本語を少し伝える。
次回15課を終わらせるのでその時にリストを渡す。
途中から参加している高校生が1時間遅れで来た。漢字を教えていて15課に入っていなかったので助かりました。(漢字は読み書きできなくても基本読み仮名がふってあるので後々の授業には影響しないのですから)
2018年9月7日金曜日
2018年9月4日火曜日
9月4日の活動
C13クラス
漢字「知」「忘」
練習C
会話ビデオ
ディクテーション
文型
例文4まで
38課の例文で日本人にはどうってことないのに、外国人には難しいところがありました。
「日記を続けていますか」が「にっきょ続けて・・・」になっている生徒がいました。
この生徒は途中から入ってきた高校生で、先輩に日本語を教わった、と言っていましたから、拗音を正しく理解してないのでしょう。
タイ人の日本語教師は(全員じゃないと思いますが)「きょ」は「き」と「よ」の2音を連続で速く言うように教えていると思います。そうすると「き」「を」と発音されたのが「きょ」として認識してしまったのかもしれません。
私は、拗音は1音であることを口を酸っぱくして教えています。
C13クラス(出張授業)
37課
練習B4まで
漢字「知」「忘」
練習C
会話ビデオ
ディクテーション
文型
例文4まで
38課の例文で日本人にはどうってことないのに、外国人には難しいところがありました。
「日記を続けていますか」が「にっきょ続けて・・・」になっている生徒がいました。
この生徒は途中から入ってきた高校生で、先輩に日本語を教わった、と言っていましたから、拗音を正しく理解してないのでしょう。
タイ人の日本語教師は(全員じゃないと思いますが)「きょ」は「き」と「よ」の2音を連続で速く言うように教えていると思います。そうすると「き」「を」と発音されたのが「きょ」として認識してしまったのかもしれません。
私は、拗音は1音であることを口を酸っぱくして教えています。
C13クラス(出張授業)
37課
練習B4まで
2018年9月3日月曜日
2018年9月2日日曜日
9月2日の活動
プライベート
「ちょこちょこ」
「~というふうに」
毎回、生徒さんの質問を受けて授業をするので事前準備をしません。
「ちょこちょこ」を説明しましたが、後で辞書で調べたら5つも意味があってびっくりしました。生徒さんがそれを聞いた状況での意味を説明したので、問題はないのですが、他4つも違う使い方があるとは思いませんでした。
C22クラス(中級9課)
ぎりぎり3人のクラスでテストも受けに来ないし、もう続かないかと思ったら3人とも続けることになった。
今日は新しいコースの初日だが10分経っても誰も来ないので、今日は授業がなくなるかと思ったが20分になって一人来ました。1時間後の休憩を取って2時間目が味待ったところで2人目が来ました。1時間半後に3人目は休むという連絡が来ました。
C5クラス
漢字「上」「下」「右」「左」「中」「外」「前」「後」
14課
ディクテーション終了
ディクテーションは英語における本来の方法ではなくて音を拾えるかどうかに重点を置くようにした。
タイ語訳を事前に読ませて内容を理解させておきます。どのような日本語が流れてくるかはある程度分かるので聞き取りやすくなるはずです。(聞かないで書けてもおかしくありません)音声はループさせて何回も聞けるようにします。聞いてすぐ理解できる能力ではなくで「音としてどう聞こえるのか」5,6回繰り返したところで一旦止めて全部聞き取れているかチェックします。それで聞き取りにくい個所がわかるので、そこを重点的に聞かせます。最終的には正解の日本語を確認させて、また聞かせます。
何と言っているかを知ったうえで聞くことで耳が鍛えられると思っています。
日本語に慣らすという目的に変えました。
「ちょこちょこ」
「~というふうに」
毎回、生徒さんの質問を受けて授業をするので事前準備をしません。
「ちょこちょこ」を説明しましたが、後で辞書で調べたら5つも意味があってびっくりしました。生徒さんがそれを聞いた状況での意味を説明したので、問題はないのですが、他4つも違う使い方があるとは思いませんでした。
C22クラス(中級9課)
ぎりぎり3人のクラスでテストも受けに来ないし、もう続かないかと思ったら3人とも続けることになった。
今日は新しいコースの初日だが10分経っても誰も来ないので、今日は授業がなくなるかと思ったが20分になって一人来ました。1時間後の休憩を取って2時間目が味待ったところで2人目が来ました。1時間半後に3人目は休むという連絡が来ました。
C5クラス
漢字「上」「下」「右」「左」「中」「外」「前」「後」
14課
ディクテーション終了
ディクテーションは英語における本来の方法ではなくて音を拾えるかどうかに重点を置くようにした。
タイ語訳を事前に読ませて内容を理解させておきます。どのような日本語が流れてくるかはある程度分かるので聞き取りやすくなるはずです。(聞かないで書けてもおかしくありません)音声はループさせて何回も聞けるようにします。聞いてすぐ理解できる能力ではなくで「音としてどう聞こえるのか」5,6回繰り返したところで一旦止めて全部聞き取れているかチェックします。それで聞き取りにくい個所がわかるので、そこを重点的に聞かせます。最終的には正解の日本語を確認させて、また聞かせます。
何と言っているかを知ったうえで聞くことで耳が鍛えられると思っています。
日本語に慣らすという目的に変えました。
2018年8月30日木曜日
2018年8月28日火曜日
8月28日の活動
C13クラス
新しい生徒がやってきました。
いつも直前になって言われるので困りものです。
すでに50課まで勉強したというので、口頭で質問したらまあまあ答えられていましたが、「日本へ行ったことがありますか」でつまずいたので動詞の活用形が身に付いていないかもと思い、14課から19課までの表現をタイ語から日本語に翻訳させたらほとんどできなかった。途中から来られると、どこまで分かっているのか、どこが弱いのかを把握するのが大変です。私は、その人が分かっていなそうだなと思うようなことが出て来たらその人に質問を振ってプチ復習をしてあげます。グループ学習での重要な事の1つは、生徒さんを均一な習熟度に保つことでしょう。
漢字「池」「色」「白」「赤」
38課
文型復習
語彙導入
新しい生徒がやってきました。
いつも直前になって言われるので困りものです。
すでに50課まで勉強したというので、口頭で質問したらまあまあ答えられていましたが、「日本へ行ったことがありますか」でつまずいたので動詞の活用形が身に付いていないかもと思い、14課から19課までの表現をタイ語から日本語に翻訳させたらほとんどできなかった。途中から来られると、どこまで分かっているのか、どこが弱いのかを把握するのが大変です。私は、その人が分かっていなそうだなと思うようなことが出て来たらその人に質問を振ってプチ復習をしてあげます。グループ学習での重要な事の1つは、生徒さんを均一な習熟度に保つことでしょう。
漢字「池」「色」「白」「赤」
38課
文型復習
語彙導入
8月27日に活動
C13クラス
漢字「茶」「銀」
ディクテーション終了
38課
文型導入
授業が始まる前に毎回漢字を2つ教えるようにした。
他の先生の方法を聞いていい方法だと思ってやり始めました。
どうしてかというと、タイでは始まる時間に対して緩いので、全員が時間通りに来るのは稀です。教える方としては全員が集まったところで教えたいものです。ですが、いつ来るかわからない(休むかもしれない)人をずっと待っているわけにもいきません。
以前は雑談したり前回の復習をしたりしていましたが、そのせいで時間が足りなくなってしまうこともありました。それを回避するために、「授業が始まったらすぐ漢字を教えます。」と告知します。漢字を教わりたければ来るし、興味のない人は来ないかもしれません。それは生徒さん次第ということになります。(遅れた人にはちゃんとプリントを渡します)
この授業に対するタイ人の時間の観念は、学校教育にあると思います。
タイの学校では休み時間がありません。そして常に同じ教室で習っているわけでもありません。授業が11:00に終わって次の授業が11:00に始まるのに教室が別の場所だったら時間通りに始まるわけありません。先生も時間通りに来ませんから時間というのは単なる目安でしかありません。トイレに行く時間もありませんから授業が始まってすぐに「トイレに行きたい」と言う生徒もでてくるでしょう。
何気ない学校の仕組みが教育の一端を担っているのだなと、つくづく初等教育機関の重要性を感じます。
漢字「茶」「銀」
ディクテーション終了
38課
文型導入
授業が始まる前に毎回漢字を2つ教えるようにした。
他の先生の方法を聞いていい方法だと思ってやり始めました。
どうしてかというと、タイでは始まる時間に対して緩いので、全員が時間通りに来るのは稀です。教える方としては全員が集まったところで教えたいものです。ですが、いつ来るかわからない(休むかもしれない)人をずっと待っているわけにもいきません。
以前は雑談したり前回の復習をしたりしていましたが、そのせいで時間が足りなくなってしまうこともありました。それを回避するために、「授業が始まったらすぐ漢字を教えます。」と告知します。漢字を教わりたければ来るし、興味のない人は来ないかもしれません。それは生徒さん次第ということになります。(遅れた人にはちゃんとプリントを渡します)
この授業に対するタイ人の時間の観念は、学校教育にあると思います。
タイの学校では休み時間がありません。そして常に同じ教室で習っているわけでもありません。授業が11:00に終わって次の授業が11:00に始まるのに教室が別の場所だったら時間通りに始まるわけありません。先生も時間通りに来ませんから時間というのは単なる目安でしかありません。トイレに行く時間もありませんから授業が始まってすぐに「トイレに行きたい」と言う生徒もでてくるでしょう。
何気ない学校の仕組みが教育の一端を担っているのだなと、つくづく初等教育機関の重要性を感じます。
2018年8月26日日曜日
2018年8月25日土曜日
8月25日の活動
C1クラス
2課
練習B6まで
3人に休まれてしまった。2課の9割を教えたので、休んだ人は2課がぽっかり抜けてしまう。普通なら復習を兼ねてもう1度教えるのだが、時間的な余裕がない。
C12クラス
テスト
今2人しかいないので、今の生徒は半月後に始まる別の先生のC13クラスに移ることになった。新しい生徒が入ってくるというので存続すると思っていたがキャンセルになったようです。
C5クラス(プライベートレッスン)
14課
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
文型
例文4まで
14課は3つの文型があるが、生徒に文章を作らせて、それを暗記してもらうようにした。最後のテストのときにそれを暗唱してもらう。
2課
練習B6まで
3人に休まれてしまった。2課の9割を教えたので、休んだ人は2課がぽっかり抜けてしまう。普通なら復習を兼ねてもう1度教えるのだが、時間的な余裕がない。
C12クラス
テスト
今2人しかいないので、今の生徒は半月後に始まる別の先生のC13クラスに移ることになった。新しい生徒が入ってくるというので存続すると思っていたがキャンセルになったようです。
C5クラス(プライベートレッスン)
14課
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
文型
例文4まで
14課は3つの文型があるが、生徒に文章を作らせて、それを暗記してもらうようにした。最後のテストのときにそれを暗唱してもらう。
90 days report
タイに滞在している外国人はビザの種類にかかわらず、滞在が90日を超える場合、居住地を報告しなければなりません。
今日イミグレーションオフィスへ申請にいこうと思っていたんですが、午前中までに行けそうもないので、午後何時から始まるかネットで確認した。個人のサイトにアクセスして書いてあるかなあ~と見ていたら、オンラインで申請できると書いてありました。
しかし、オンラインはだいぶ前に閉鎖されたはず・・・
だけど書き込みは今年になっていました。
復活か?
ダメもとでアクセスしてみました。
そうしたら、できちゃいました。
今日イミグレーションオフィスへ申請にいこうと思っていたんですが、午前中までに行けそうもないので、午後何時から始まるかネットで確認した。個人のサイトにアクセスして書いてあるかなあ~と見ていたら、オンラインで申請できると書いてありました。
しかし、オンラインはだいぶ前に閉鎖されたはず・・・
だけど書き込みは今年になっていました。
復活か?
ダメもとでアクセスしてみました。
そうしたら、できちゃいました。
復活です。
①画面をスクロールさせて、I have read…のところにチェック入れて「Accept」クリック
②Notification of staying in the Kingdom over 90 days(TM.47)をクリック
③入力画面が出てくるので、必要項目を入力。
*「Nationality」を手入力したら最後にはじかれました。一覧から選び直してOKでした。
後は画面に従って入力していくだけです。
④最後に入力した内容が表示され「Pending」のマークが付けられています。
入力は午前11時ごろ、午後7時ぐらいにメールを確認したら「Immigration Bureau Thailand」から「Notification 90 days is Approved.」とメールが届いていました。申請の時にメールアドレスを記入しますが、ベリファイは行われないので、間違うと大変ですね。メールにはオンラインで確認できると書いてあったんですが、よくわかりませんでした。
ラベル:
90 days report
2018年8月23日木曜日
2018年8月21日火曜日
8月21日の活動
C13クラス
漢字「光」「海」
37課
文型の暗唱
練習B4まで
タイ語では良くないことは受身的に表現するが通常のことに関しては使わない。
日本語は悪いことも良いことも普通に使っていると説明するが、受身形を使うと好ましく思っていないニュアンスになる時があるので違いを明確に説明するのは難しい。
実際に使うことが多いのは、
良くないこと起きた時
目上の人や地位の高い人やオフィシャルな人からされた時
予期していなかったことが起きた時
「呼ばれる」とか「誘われる」とかは個別にこの言葉はOKというしかないんだろうか・・・
漢字「光」「海」
37課
文型の暗唱
練習B4まで
タイ語では良くないことは受身的に表現するが通常のことに関しては使わない。
日本語は悪いことも良いことも普通に使っていると説明するが、受身形を使うと好ましく思っていないニュアンスになる時があるので違いを明確に説明するのは難しい。
実際に使うことが多いのは、
良くないこと起きた時
目上の人や地位の高い人やオフィシャルな人からされた時
予期していなかったことが起きた時
「呼ばれる」とか「誘われる」とかは個別にこの言葉はOKというしかないんだろうか・・・
2018年8月20日月曜日
2018年8月19日日曜日
2018年5月28日月曜日
病院に行って来ました
指の腫れはまだ残っています。
この腫れがなくなったとき、果たして昔通り曲げられるかが気がかりでした。
その辺のところを確かめるべく病院に行って来ました。
結論から行くと、昔通りというのは無理です。小指の方は可能性がありますが、薬指は手のひらにくっつくまで曲げることはできないでしょう。
レントゲン写真をじっくり見させてもらってこの結論になりました。
小指は外見上まっすぐだし、レントゲンの関節部分に問題はありませんでした。
薬指は外見上そっています。レントゲンを見ると上方向に45度向いています。ギブスを固定した時に指先までまっすぐに固定しましたが、折れた個所が45度陥没したままで固定した結果、第二関節部分が45度ずれてしまっています。
骨が邪魔して曲げられないようになっています。リハビリをして関節の部分が変形していけば今よりは曲げることができるかと思いますが、元通りにはならないでしょう。
この腫れがなくなったとき、果たして昔通り曲げられるかが気がかりでした。
その辺のところを確かめるべく病院に行って来ました。
結論から行くと、昔通りというのは無理です。小指の方は可能性がありますが、薬指は手のひらにくっつくまで曲げることはできないでしょう。
レントゲン写真をじっくり見させてもらってこの結論になりました。
小指は外見上まっすぐだし、レントゲンの関節部分に問題はありませんでした。
薬指は外見上そっています。レントゲンを見ると上方向に45度向いています。ギブスを固定した時に指先までまっすぐに固定しましたが、折れた個所が45度陥没したままで固定した結果、第二関節部分が45度ずれてしまっています。
骨が邪魔して曲げられないようになっています。リハビリをして関節の部分が変形していけば今よりは曲げることができるかと思いますが、元通りにはならないでしょう。
2018年5月16日水曜日
腫れはほとんどなくなった
遠目から見たら、普通の手に見えるようになってきました。
ただ、折れた薬指と小指は厚ぼったいままです。
折れたのは第2関節と第3関節の間なんですが、第二関節のあたりがまだ赤くなっていて皮膚がつっぱています。第二関節は、曲げるための十分な皮膚がないので、まだ10~15度ぐらいしか曲げられません。
指先の第1関節は当初全く動かせなかったのですが、今は50%ぐらい動かせます。
皮膚のツッパリはマッサージで治るのでしょうか?ちょっと疑問です。
皮膚の再生を促すような薬を塗るとか、なんか別の方法があるような気がしますが・・・
ただ、折れた薬指と小指は厚ぼったいままです。
折れたのは第2関節と第3関節の間なんですが、第二関節のあたりがまだ赤くなっていて皮膚がつっぱています。第二関節は、曲げるための十分な皮膚がないので、まだ10~15度ぐらいしか曲げられません。
指先の第1関節は当初全く動かせなかったのですが、今は50%ぐらい動かせます。
皮膚のツッパリはマッサージで治るのでしょうか?ちょっと疑問です。
皮膚の再生を促すような薬を塗るとか、なんか別の方法があるような気がしますが・・・
2018年5月9日水曜日
腫れが引いてきました
折れた指はもとより、手の甲も腫れていまいしたが、だいぶ引いてきました。マッサージは温めたほうがいいと思うのですが、腫れは冷やしたほうがいいので、なかなかむずかしいものです。
鎖骨を折ったとき1週間置きに通院していたのですが、レントゲン取るだけで放置状態でした。そしてそのままリハビリもなく通常に肩が動くようになりました。
だから、今回も1ヶ月病院に行かなかったのですが、初期治療でちゃんと患部を冷やすことと、定期的にギブスを外して手を洗ってもらえばよかったと思います。
1か月間放置した手は、古い皮膚が堆積して堅くなっています。今は大分落ちてきていますが、柔軟性はなくなっています。皮膚に遊びがなくて指を曲げよとしても突っ張って曲げられない状態です。
関節をもみほぐすという言うよりも皮膚を伸ばそうとしています。
鎖骨を折ったとき1週間置きに通院していたのですが、レントゲン取るだけで放置状態でした。そしてそのままリハビリもなく通常に肩が動くようになりました。
だから、今回も1ヶ月病院に行かなかったのですが、初期治療でちゃんと患部を冷やすことと、定期的にギブスを外して手を洗ってもらえばよかったと思います。
1か月間放置した手は、古い皮膚が堆積して堅くなっています。今は大分落ちてきていますが、柔軟性はなくなっています。皮膚に遊びがなくて指を曲げよとしても突っ張って曲げられない状態です。
関節をもみほぐすという言うよりも皮膚を伸ばそうとしています。
2018年4月30日月曜日
2018年4月28日土曜日
ギブスは取れたが・・・
1か月が経ってギブスが取れました。
きれいにはくっ付かないとは思っていたが、1ミリ以上ずれていました。
医者に「思ったよりきれいですね」と言われて愕然とした。
きれいの概念が違うのだ。
ギブスで固定するときもずれたまま被せようとしているので、
「指を伸ばさなくていいんですか?」と聞いたら(ずれているのを直すため)
「そんなことする必要はない」と言われ、被せた上から押して整えていました。
それでずれが整うものなんだなと理解したんですが(医学的な知識がありませんから)
ずれてしまったのはしょうがないとして、ギブスがとれたら、元のように指が動かれるかと思っていましたが大間違いでした。1か月固定されて指は堅くなっていて曲げることができません。それに骨折するくらい大きな衝撃を受けたのですから突き指のように指が腫れています。骨折した直後に冷やしておくべきだったと後悔しています。ただ、1か月立っているので、腫れじゃなくむくみかもしれません。
とにかくこれからリハビリ&マッサージで曲げらるようにしなければなりません。ただまだ完治していないので痛いんですよね。長い戦いになりそうです・・・
きれいにはくっ付かないとは思っていたが、1ミリ以上ずれていました。
医者に「思ったよりきれいですね」と言われて愕然とした。
きれいの概念が違うのだ。
ギブスで固定するときもずれたまま被せようとしているので、
「指を伸ばさなくていいんですか?」と聞いたら(ずれているのを直すため)
「そんなことする必要はない」と言われ、被せた上から押して整えていました。
それでずれが整うものなんだなと理解したんですが(医学的な知識がありませんから)
ずれてしまったのはしょうがないとして、ギブスがとれたら、元のように指が動かれるかと思っていましたが大間違いでした。1か月固定されて指は堅くなっていて曲げることができません。それに骨折するくらい大きな衝撃を受けたのですから突き指のように指が腫れています。骨折した直後に冷やしておくべきだったと後悔しています。ただ、1か月立っているので、腫れじゃなくむくみかもしれません。
とにかくこれからリハビリ&マッサージで曲げらるようにしなければなりません。ただまだ完治していないので痛いんですよね。長い戦いになりそうです・・・
2018年4月13日金曜日
สงกรานต์
アルファベット表記すると「SONGKRAN」
カタカナ表記すると、「ソンクラーン」になります。
しかし、タイ語ではRの発音を省くのが一般的で「ソンカーン」と言いったほうが通じるでしょう。
タイは殆どバンコクにいたのでソンカーンは嫌なものでした。
なぜなら、かけてほしくない人にもかけてくるからです。中には外国人だから遠慮してくれる人もいますが、ひどい奴はかけないといって通り過ぎさせてから後ろからかけてきます。ソンカーン期間中はなるべく外出しないようにしていました。
しかし、日本語教師になってパトゥンタニ県に住んだ時、印象が変わりました。パトゥンタニはバンコクに隣接している件ですが、ソンカーンは非常に穏やかなものでした。道を歩いていても水をかけられることはありませんでした。
今はバンコクに住んでいますが、中心部から離れたところでひっそりとしたところです。ここは、みんな帰省してしまって誰もいないって感じです。
今年のソンカーン。
近くに同僚の先生が住んでいて、宴会(昼間ですが)に誘われて行ってきたのですが、近所のタイ人も集まって飲んでいました。水をかけるそぶりはなかったのですが、あるお年寄りが来た時に、お椀に水を汲んでそのお年寄りの手に水をかけてワイします。お年寄りはお椀お水を手ですくってワイしている人の背中に流して上げます。こんな光景を見たことがなかったですが、同僚の先生曰く、これが本来のソンカーンというこです。私も手や背中にかけられたりしましたが、とても敬意を感じるし、全然苦になりませんでした。むしろ、本来のソンカーンを体験できて感謝しています。
カタカナ表記すると、「ソンクラーン」になります。
しかし、タイ語ではRの発音を省くのが一般的で「ソンカーン」と言いったほうが通じるでしょう。
タイは殆どバンコクにいたのでソンカーンは嫌なものでした。
なぜなら、かけてほしくない人にもかけてくるからです。中には外国人だから遠慮してくれる人もいますが、ひどい奴はかけないといって通り過ぎさせてから後ろからかけてきます。ソンカーン期間中はなるべく外出しないようにしていました。
しかし、日本語教師になってパトゥンタニ県に住んだ時、印象が変わりました。パトゥンタニはバンコクに隣接している件ですが、ソンカーンは非常に穏やかなものでした。道を歩いていても水をかけられることはありませんでした。
今はバンコクに住んでいますが、中心部から離れたところでひっそりとしたところです。ここは、みんな帰省してしまって誰もいないって感じです。
今年のソンカーン。
近くに同僚の先生が住んでいて、宴会(昼間ですが)に誘われて行ってきたのですが、近所のタイ人も集まって飲んでいました。水をかけるそぶりはなかったのですが、あるお年寄りが来た時に、お椀に水を汲んでそのお年寄りの手に水をかけてワイします。お年寄りはお椀お水を手ですくってワイしている人の背中に流して上げます。こんな光景を見たことがなかったですが、同僚の先生曰く、これが本来のソンカーンというこです。私も手や背中にかけられたりしましたが、とても敬意を感じるし、全然苦になりませんでした。むしろ、本来のソンカーンを体験できて感謝しています。
2018年4月12日木曜日
2018年4月8日日曜日
2018年4月7日土曜日
2018年4月3日火曜日
2018年4月2日月曜日
2018年3月31日土曜日
だいぶ楽になりました
骨折の痛みはほとんど引きました。
ただ、ギブスで圧迫されているので不快感はあります。このまま1か月過ごさなければならないと思うと気が重いです。指のほうは仕方がないですが、腕の部分もかなりきつくされて、ここはそんなに絞めなくてもいいじゃないか、って感じです。
ただ、ギブスで圧迫されているので不快感はあります。このまま1か月過ごさなければならないと思うと気が重いです。指のほうは仕方がないですが、腕の部分もかなりきつくされて、ここはそんなに絞めなくてもいいじゃないか、って感じです。
2018年3月29日木曜日
2018年3月28日水曜日
昨日転んで怪我をしてしまいました
あばらをしこたま打って指2本骨折しました。
あばらもひびが入ってるかと思ったけど、大丈夫でした。
でも、ベットから起き上がるだけでも痛みが襲ってきます。
日曜まで授業をキャンセルしてもらって、休むことにしました。
あばらもひびが入ってるかと思ったけど、大丈夫でした。
でも、ベットから起き上がるだけでも痛みが襲ってきます。
日曜まで授業をキャンセルしてもらって、休むことにしました。
2018年3月27日火曜日
2018年3月26日月曜日
3月26日の活動
C8クラス
23課
ディクテーション
23課ぐらいになると難しくなるようで、何回も聞かせることになります。
最終的に何と言っているか、分かったうえでもう一度聴かせ、その通り聞こえたか確認します。要は耳の訓練ですから。
ディクテーションの方法として第1段階は耳の訓練なので、聞こえた音を拾ってほしいんですが、何を言っているのか理解しようとしてしまうようです。
意味を理解しようとすると、分からないところが出てきたときに聴く作業が止まってしまいます。意味が分からなくてもいいから、聞こえた音を文字として書いてほしいのです。
このような事を何回も行うことで耳が鍛えられていくと思っています。
豚ひき肉とバジルの唐辛子炒め+目玉焼き(カイダーオ)
目玉焼きなしが40バーツなので卵つけて50バーツかと思ったら45バーツでした。
23課
ディクテーション
23課ぐらいになると難しくなるようで、何回も聞かせることになります。
最終的に何と言っているか、分かったうえでもう一度聴かせ、その通り聞こえたか確認します。要は耳の訓練ですから。
ディクテーションの方法として第1段階は耳の訓練なので、聞こえた音を拾ってほしいんですが、何を言っているのか理解しようとしてしまうようです。
意味を理解しようとすると、分からないところが出てきたときに聴く作業が止まってしまいます。意味が分からなくてもいいから、聞こえた音を文字として書いてほしいのです。
このような事を何回も行うことで耳が鍛えられていくと思っています。
今日の昼ごはん
ガバオムーサップ(タイの最もポピュラーな食べ物の1つ)豚ひき肉とバジルの唐辛子炒め+目玉焼き(カイダーオ)
目玉焼きなしが40バーツなので卵つけて50バーツかと思ったら45バーツでした。
2018年3月25日日曜日
2018年3月24日土曜日
2018年3月21日水曜日
2018年3月20日火曜日
2018年3月19日月曜日
3月19日の活動
C8クラス
22課
残りのディクテーション
「買った傘」が聞き取りにくかったようだ。1つの単語に聞こえてしまったようだ。
例文の暗記
漢字を教えようと思っていたが、昨日生徒が今日も来なかったので、22課の練習問題をしました。
明日は23課。まだパワーポイントが完成していない・・・
22課
残りのディクテーション
「買った傘」が聞き取りにくかったようだ。1つの単語に聞こえてしまったようだ。
例文の暗記
漢字を教えようと思っていたが、昨日生徒が今日も来なかったので、22課の練習問題をしました。
明日は23課。まだパワーポイントが完成していない・・・
昨日の夕食
良くいく食堂にアスパラガス置いてあったので、アスパラガスを使った料理をつくってもらいました。豚肉のカリカリ揚げとニンジンとアスパラガスをニンニクと唐辛子で味付けされていました。タイでアスパラガスを食べたのは多分初めてです。
2018年3月18日日曜日
3月18日の活動
C20クラス(中級)
5課
4人のうち1人と連絡が取れていなかったが、今日は来なかった。もう続けないのかもしれない。
C3クラス
9課の復習
ディクテーション
会話のテスト方式を変えて、生徒に例文の中から5つ選んで他の生徒に質問させるようにした。質問する生徒と答える生徒は例文通り言えたら満点。同じじゃなくても意味が通じている度合いで点をあげます。(質問が同じじゃなかったり、聞き取りにくかったら、私が正しい質問を言い直してあげます)
だいたい目玉焼き(カイダーオ)か卵焼き(カイジァオ)です。
カイジァオは具材をいれて平べったく焼くだけです。このように包む感じにはしません。
食べてみたら、やはりオムレツでした。具にウンセン(春雨)が入っていたりして、ちょっと奇妙でしたが、おいしかったです。卵の焼き加減もバッチリでした。(ちょっとだけとろみがあって、私の好きな焼き加減)
5課
4人のうち1人と連絡が取れていなかったが、今日は来なかった。もう続けないのかもしれない。
C3クラス
9課の復習
ディクテーション
会話のテスト方式を変えて、生徒に例文の中から5つ選んで他の生徒に質問させるようにした。質問する生徒と答える生徒は例文通り言えたら満点。同じじゃなくても意味が通じている度合いで点をあげます。(質問が同じじゃなかったり、聞き取りにくかったら、私が正しい質問を言い直してあげます)
今日の昼食
オムレツのようなものがあったので頼んでみました。タイのローカル食堂でこんなのを見たのは初めてです。だいたい目玉焼き(カイダーオ)か卵焼き(カイジァオ)です。
カイジァオは具材をいれて平べったく焼くだけです。このように包む感じにはしません。
食べてみたら、やはりオムレツでした。具にウンセン(春雨)が入っていたりして、ちょっと奇妙でしたが、おいしかったです。卵の焼き加減もバッチリでした。(ちょっとだけとろみがあって、私の好きな焼き加減)
2018年3月15日木曜日
2018年3月14日水曜日
2018年3月13日火曜日
2018年3月12日月曜日
2018年3月10日土曜日
3月10日の活動
C10クラス
最終テスト
一人休んで3人でテスト
テスト後、C11に進むか聞いたら全員続けるそうだ。
C11クラスは31課から、まだ準備できていない。
C3クラス
最終テスト
このクラスは3人しかいない。2人が都合で5月まで休みたいと言ってきました。一人ではクラスが存続できないので、もう一人にも5月まで待ってもらうことになった。でもその生徒はもう来ないかもしれない・・・
とりあえず、1ヶ月半の中断。
昨日は休みだったので、いつもとは違うところで食べました。
屋台のステーキ屋さん。(ステーキと言っても日本のとはちょっと違う)
豚肉のステーキ69バーツ。まあまあボリュームがありました。
三角に見えるのはトーストですが、ぺラぺラだし冷めていた。
ソースは味見してみましたが、あまりおいしいとは思いませんでした。
表面に胡椒の実が張り付いていて、そこ食べると胡椒の風味がしていいのですが、ないところは肉の味だけ。テーブルに塩と胡椒が置いてあったので、自分で振りました。
テイクアウトして日本のソースで日本米と一緒に食べたら良さそう。
最終テスト
一人休んで3人でテスト
テスト後、C11に進むか聞いたら全員続けるそうだ。
C11クラスは31課から、まだ準備できていない。
C3クラス
最終テスト
このクラスは3人しかいない。2人が都合で5月まで休みたいと言ってきました。一人ではクラスが存続できないので、もう一人にも5月まで待ってもらうことになった。でもその生徒はもう来ないかもしれない・・・
とりあえず、1ヶ月半の中断。
昨日の夕食
昨日は休みだったので、いつもとは違うところで食べました。
屋台のステーキ屋さん。(ステーキと言っても日本のとはちょっと違う)
豚肉のステーキ69バーツ。まあまあボリュームがありました。
三角に見えるのはトーストですが、ぺラぺラだし冷めていた。
ソースは味見してみましたが、あまりおいしいとは思いませんでした。
表面に胡椒の実が張り付いていて、そこ食べると胡椒の風味がしていいのですが、ないところは肉の味だけ。テーブルに塩と胡椒が置いてあったので、自分で振りました。
テイクアウトして日本のソースで日本米と一緒に食べたら良さそう。
2018年3月9日金曜日
3月8日の活動
C10クラス(企業)
28課の語彙導入
練習B2まで
2人休み、日本と中国に出張らしい。
もう28課だがそれまでの語彙をかなり忘れて入ている。(初めから覚えてないのかもしれないが)動詞は必須と思っていたが、重要な名詞も答えられないので名詞も覚えさせないと日本語能力テストのN5(1番やさしい)も受からないだろう。
28課の語彙導入
練習B2まで
2人休み、日本と中国に出張らしい。
もう28課だがそれまでの語彙をかなり忘れて入ている。(初めから覚えてないのかもしれないが)動詞は必須と思っていたが、重要な名詞も答えられないので名詞も覚えさせないと日本語能力テストのN5(1番やさしい)も受からないだろう。
今日の昼食
キノコと豚肉のあんかけ(とろみは少ないが)とスープ
タイ料理は使うメインの具によって名前が変わるので、豚肉と海鮮が一緒になることはないが、豚肉のほかにエビが入っていた。エビはそれ自体で1つのカテゴリーになりうる具で、豚とエビが共存しているタイ料理は見たことがない。(海鮮はイカや貝だがエビが入っていることはある)
スープはココナッツミルク系で「トムカーガイ」 かなと思いましたが、やはりそうでした。「トムカーガイ」私の好きなタイ料理の1つです。
スープでは「トムヤムクン」が有名で、広く飲まれていますが「トムカーガイ」も同様に飲まれています。この2つのスープは、日本の味噌汁とかお雑煮にように地方によってレシピがいろいろとあります。ココナッツや牛乳が入った「トムヤムクン」もあります。私は辛くない「トムカーガイ」が好きなのですが、残念ながらここのは辛かったです。しかもとても・・・
2018年3月7日水曜日
3月7日の活動
C7クラス
試験
3人だけのクラス(継続ギリギリ)だが、3人とも続けるそうだ。突発的なことがない限りC18(50課)まで行きそうです。
来週の月曜からC8クラスを始めます。
カオパットクンと鶏肉の甘辛煮
カオパットはタイチャーハン、「クン」はエビです。
ここのカオパットは野菜があさつきぐらいしか入っていません。付け合わせみたいにきゅうりの輪切りが添えてあります。
角切りの人参や玉ねぎを入れるところもありますが、なぜか炒まっていません。ほとんど生です。おいしくありません。ですから、入ってない方がいいんです。
試験
3人だけのクラス(継続ギリギリ)だが、3人とも続けるそうだ。突発的なことがない限りC18(50課)まで行きそうです。
来週の月曜からC8クラスを始めます。
この日の昼食
カオパットクンと鶏肉の甘辛煮
カオパットはタイチャーハン、「クン」はエビです。
ここのカオパットは野菜があさつきぐらいしか入っていません。付け合わせみたいにきゅうりの輪切りが添えてあります。
角切りの人参や玉ねぎを入れるところもありますが、なぜか炒まっていません。ほとんど生です。おいしくありません。ですから、入ってない方がいいんです。
2018年3月5日月曜日
2018年3月4日日曜日
2018年3月1日木曜日
3月1日の活動
C7クラス
21課
練習B終了
漢字「買」「売」「休」「言」「話」「読」「語」
「口」はC8、「売」はC9で教え、「貝」「舌」は初級では教えませんが、さらっと教えています。
プーパッポンカリーを知っているかもしれませんが、「プー」はカニ「ムー」は豚肉です。カリーと言ってもカレーとはかけ離れています。
卵料理ですね。とてもおいしいかったです。
白身を使わずに卵黄だけでとじている感じです。野菜がいろいろ入っていて、甘めの味付けですが、唐辛子も少し入っていました。
50バーツ。また食べたいです。
21課
練習B終了
漢字「買」「売」「休」「言」「話」「読」「語」
「口」はC8、「売」はC9で教え、「貝」「舌」は初級では教えませんが、さらっと教えています。
昨日の晩御飯
ムーパッポンカリー
卵料理ですね。とてもおいしいかったです。
白身を使わずに卵黄だけでとじている感じです。野菜がいろいろ入っていて、甘めの味付けですが、唐辛子も少し入っていました。
50バーツ。また食べたいです。
2018年2月27日火曜日
2018年2月26日月曜日
2月26日の活動
最近は、寝る前にクーラーを付けるようになりました。
日中、日が差すと暑いですが、夜はクーラー無しで過ごせていました。
タイの良い季節も2月中旬までですね。
C7クラス
今日は一人休んでしまった。
21課の語彙導入。
学校の近くにあるムスリムの人がやっているレストランに行きました。
メニューにビーフステーキがあって、気になっていたのですが遂に食べてみました。
値段は99バーツなのでオージービーフではないと思っていましたが、出てきたのは多分水牛の肉でしょう。ですがまあまあ柔らかかったです。
しかし、ステーキというよりは焼き肉という感じ。肉自体に味付けがされていました。
これで50バーツならまた食べるかもしれませんが・・・
この店の良いところは、ただでウーロン茶を出してくれるところです。
湯飲みはなぜかおちょこなんです。でもうれしいサービス。
(水ももちろんただです)
日中、日が差すと暑いですが、夜はクーラー無しで過ごせていました。
タイの良い季節も2月中旬までですね。
C7クラス
今日は一人休んでしまった。
21課の語彙導入。
学校の近くにあるムスリムの人がやっているレストランに行きました。
メニューにビーフステーキがあって、気になっていたのですが遂に食べてみました。
値段は99バーツなのでオージービーフではないと思っていましたが、出てきたのは多分水牛の肉でしょう。ですがまあまあ柔らかかったです。
しかし、ステーキというよりは焼き肉という感じ。肉自体に味付けがされていました。
これで50バーツならまた食べるかもしれませんが・・・
この店の良いところは、ただでウーロン茶を出してくれるところです。
湯飲みはなぜかおちょこなんです。でもうれしいサービス。
(水ももちろんただです)
2018年2月25日日曜日
2018年2月24日土曜日
2月24日の活動
C10クラス
29課のディクテーション
30課語彙導入
30課練習B2まで
C3クラス
7,8,9課総復習
再来週でコースが終わるが二人が1が月半休みたいそうだ。もう一人は続けるかどうかもわからない。3人そろって1か月半休めばいいのだが・・・
今日の昼食
スパゲティ キーマオ
タイ人は西欧料理はあまり食べないんですけど、この料理は比較的一般的です。(最近は西欧料理も浸透してきています)
この料理の特徴は、生胡椒の実を使っていることでしょう。(唐辛子は当然のようにはいっています) キーマオは「酔っ払い」という意味ですが、タイの酔っ払いは生胡椒が好きなんでしょうか。
29課のディクテーション
30課語彙導入
30課練習B2まで
C3クラス
7,8,9課総復習
再来週でコースが終わるが二人が1が月半休みたいそうだ。もう一人は続けるかどうかもわからない。3人そろって1か月半休めばいいのだが・・・
今日の昼食
スパゲティ キーマオ
タイ人は西欧料理はあまり食べないんですけど、この料理は比較的一般的です。(最近は西欧料理も浸透してきています)
この料理の特徴は、生胡椒の実を使っていることでしょう。(唐辛子は当然のようにはいっています) キーマオは「酔っ払い」という意味ですが、タイの酔っ払いは生胡椒が好きなんでしょうか。
2018年2月23日金曜日
2月22日の活動
C7クラス
動詞の活用形テスト
会話
ディクテーション
普通形の文章は短くなるので、聞き取りは結構できているが、発話は難しいようだ。
疑問文と答えの音程の違いに戸惑っている。(慣れるしかないんだよな~)
漢字「新」「古」「国」「家」「会」「社」
C9クラス
動詞の活用形テスト
Ⅱグループの例外を覚えさせようとしていたが、よくできない生徒の一人がⅠグループとⅡグループの違いが分かっていなかった。じゃあ例外もわかるわけないよな~これも前の学校から引き継いだデメリットだな。
漢字
来週テストだがどうなることやら・・・頑張ってほしい
動詞の活用形テスト
会話
ディクテーション
普通形の文章は短くなるので、聞き取りは結構できているが、発話は難しいようだ。
疑問文と答えの音程の違いに戸惑っている。(慣れるしかないんだよな~)
漢字「新」「古」「国」「家」「会」「社」
C9クラス
動詞の活用形テスト
Ⅱグループの例外を覚えさせようとしていたが、よくできない生徒の一人がⅠグループとⅡグループの違いが分かっていなかった。じゃあ例外もわかるわけないよな~これも前の学校から引き継いだデメリットだな。
漢字
来週テストだがどうなることやら・・・頑張ってほしい
2018年2月22日木曜日
2018年2月20日火曜日
2月20日の活動
C7クラス
19課までの動詞による表現を復習した。
繰り返しやらないと覚えないだろう。
20課は練習B6まで
昨日は体調を崩していました。風邪と思っていましたが、食当たりだったのかもしれません。風邪だと思っていたので、昨日は暖かくて消化の良いものを食べました。
一見なんだかわかりませんが、タイのお粥です。
「ジョーク」といいます。大体7分粥ぐらいです。
ここのは鳥ガラスープに粥を合わせていました。(だから5分粥ぐらいかな、珍しい)
チーズのようなトッピングは刻みしょうがです。具は鶏の肉とレバー。
それに生卵。生卵は普通落としてあるだけですが、ここのは白身が少しゆでてありました。黄身はトロトロです。
ジョークは朝しか見たことがなかったので、朝粥の位置づけなのかなと思っていましたが、夜もやっているんですねー。
19課までの動詞による表現を復習した。
繰り返しやらないと覚えないだろう。
20課は練習B6まで
昨日は体調を崩していました。風邪と思っていましたが、食当たりだったのかもしれません。風邪だと思っていたので、昨日は暖かくて消化の良いものを食べました。
「ジョーク」といいます。大体7分粥ぐらいです。
ここのは鳥ガラスープに粥を合わせていました。(だから5分粥ぐらいかな、珍しい)
チーズのようなトッピングは刻みしょうがです。具は鶏の肉とレバー。
それに生卵。生卵は普通落としてあるだけですが、ここのは白身が少しゆでてありました。黄身はトロトロです。
ジョークは朝しか見たことがなかったので、朝粥の位置づけなのかなと思っていましたが、夜もやっているんですねー。
2018年2月19日月曜日
2月19日の活動
C7クラス
20課
語彙導入
練習B4まで
20課で普通形を教えますが、それまでに習った活用形が頭に入っていないと難しいです。
活用形の変形はまあまあ覚えていますが、肝心の使い方ができていませんでした。このままどんどん進んでしまうと、中途半端になってしまうので14課から19課までの表現をもう一度教えます。
16日にイミグレーションに行ってきました。90日以上滞在する外国人は「90 Days Report」を出さなければなりません。どこに住んでいるかを知らせるだけなので簡単なのですが、面倒で忘れやすいです。忘れたら日数に応じて罰金を払わなくてはなりません。
イミグレはいつも混んでいますが、90 Days Reportはそんなに混んでいるわけじゃないので、ゆっくり行ったら、11時50分になってしまいました。12時までに申請できないと1時半まで待たないといけないので焦りましたが、3人待っていただけで、数分で済みました。
この後イミグレの食堂で「カオモッガイ」を食べました。
タイの食堂は係りの人がいて片づけてくれるのですが、ここは珍しくセルフサービスです。政府機関の食堂だからでしょうか。
20課
語彙導入
練習B4まで
20課で普通形を教えますが、それまでに習った活用形が頭に入っていないと難しいです。
活用形の変形はまあまあ覚えていますが、肝心の使い方ができていませんでした。このままどんどん進んでしまうと、中途半端になってしまうので14課から19課までの表現をもう一度教えます。
16日にイミグレーションに行ってきました。90日以上滞在する外国人は「90 Days Report」を出さなければなりません。どこに住んでいるかを知らせるだけなので簡単なのですが、面倒で忘れやすいです。忘れたら日数に応じて罰金を払わなくてはなりません。
イミグレはいつも混んでいますが、90 Days Reportはそんなに混んでいるわけじゃないので、ゆっくり行ったら、11時50分になってしまいました。12時までに申請できないと1時半まで待たないといけないので焦りましたが、3人待っていただけで、数分で済みました。
この後イミグレの食堂で「カオモッガイ」を食べました。
タイの食堂は係りの人がいて片づけてくれるのですが、ここは珍しくセルフサービスです。政府機関の食堂だからでしょうか。
2018年2月18日日曜日
2018年2月14日水曜日
2018年2月13日火曜日
2018年2月11日日曜日
2月11日の活動
C19クラス
中級4課
イントネーションや抑揚だけでなく単語のどこで一拍置くかでも、流ちょうに聞こえるか聞こえないかが変わってくることに気が付きました。英語はリズムが大切ですが日本語もそうですね。
C3クラス
練習B終了。
8人になるとなかなか皆に発話させることができなくて大変です。
今日の昼めし
パッタイ(タイの焼きそばみたいなもの)と言っていましたが、よく見るパッタイとは違っています。普通は平打ち麺を使いますが、日本の焼きそばのような麺です。しかし、味は焼きそばじゃありませんでした。今残っている具材で麺料理をつくったって感じです。
おいしければいいのですが・・・ちょっと辛いだけでした。
中級4課
イントネーションや抑揚だけでなく単語のどこで一拍置くかでも、流ちょうに聞こえるか聞こえないかが変わってくることに気が付きました。英語はリズムが大切ですが日本語もそうですね。
C3クラス
練習B終了。
8人になるとなかなか皆に発話させることができなくて大変です。
今日の昼めし
パッタイ(タイの焼きそばみたいなもの)と言っていましたが、よく見るパッタイとは違っています。普通は平打ち麺を使いますが、日本の焼きそばのような麺です。しかし、味は焼きそばじゃありませんでした。今残っている具材で麺料理をつくったって感じです。
おいしければいいのですが・・・ちょっと辛いだけでした。
2018年2月10日土曜日
2月10日の活動
C10クラス
新しい学生が入ってきた。
コースの半分が過ぎているにいいのかと思うが・・・半額になるのかな
29課は終わっていたが、復習を兼ねて再度導入。
練習Bはやってしまっているので、他の練習問題を行う。
来週は29課のディクテーションをして、30課に入らなければならない。
30課はまだパワーポイントを作り上げていない。もう作り置きが追いつかれてしまったので、ここから自転車操業的にいかなくてはならない。
C3クラス
ひらがなが読めない生徒が今日は来た。9課はもう教え始めていたが、
初めから教えなおした。
練習B6まで
新しい学生が入ってきた。
コースの半分が過ぎているにいいのかと思うが・・・半額になるのかな
29課は終わっていたが、復習を兼ねて再度導入。
練習Bはやってしまっているので、他の練習問題を行う。
来週は29課のディクテーションをして、30課に入らなければならない。
30課はまだパワーポイントを作り上げていない。もう作り置きが追いつかれてしまったので、ここから自転車操業的にいかなくてはならない。
C3クラス
ひらがなが読めない生徒が今日は来た。9課はもう教え始めていたが、
初めから教えなおした。
練習B6まで
2018年2月9日金曜日
2月8日の活動
C9クラス(企業)
26課の練習B
一応文型を導入したが、5,6,7を書かせる時間がなかったので、宿題にした。果たして全員やってくるだろうか。
近くに屋台村みたいなところがあって、なんちゃって日本食屋が出ていた。
左上が牛丼、真ん中上が豚丼、右上がカツカレー
カツカレーを食べてみたかったが、豚丼で様子を見ることにした。
(牛丼の肉は期待できそうにないから、タイでは・・・)
出てきて唖然。
26課の練習B
一応文型を導入したが、5,6,7を書かせる時間がなかったので、宿題にした。果たして全員やってくるだろうか。
近くに屋台村みたいなところがあって、なんちゃって日本食屋が出ていた。
左上が牛丼、真ん中上が豚丼、右上がカツカレー
カツカレーを食べてみたかったが、豚丼で様子を見ることにした。
(牛丼の肉は期待できそうにないから、タイでは・・・)
出てきて唖然。
すくなっ
これで60バーツか・・・
20バーツって言われても買わんな~
味うんぬん以前の問題だわ。
カツカレーも多分だめだろーなぁー。
2018年2月7日水曜日
2018年2月6日火曜日
2018年2月5日月曜日
2月4日の活動
C19クラス
中級4課
今日も二人だけだった。中級は教えたことがないので、手探り状態で教えています。
あまり授業としては面白くないと思いますので、出席率が悪くなるのも仕方ないと思っています。ですが、最近少し方向性が分かってきました。中級で出てくる日本語のフレーズは初級で習ったものであることに気づきました。(言葉の意味や文法を教える必要性は低いのです)中級ではそれをいかに使いこなせるようになるかが命題だと思います。残念ながらまだそこまで指導できるスキルがないので、イントネーションに重点を置いて授業することにしました。日本人と同じように発話できるようになるには、声の高低はもちろん、わずかな間を取ったりしないとなめらかな日本語にはなりません。
C3クラス
今日から新しいコースが始まりました。一人増えることは分かっていたんですが、ふたを開けてみたら、3人増えることになりました。全部で8人です。
増えるのはいいんですが、一人ひらがなとカタカナの「読み」がおぼつかない人が入ってきました。私の考えでは、ひらがなとカタカナが読め、そしてそれを正確に発音できることが、基礎の基礎だと思っています。土台ができていないと上に家は建てられませんから・・・
中級4課
今日も二人だけだった。中級は教えたことがないので、手探り状態で教えています。
あまり授業としては面白くないと思いますので、出席率が悪くなるのも仕方ないと思っています。ですが、最近少し方向性が分かってきました。中級で出てくる日本語のフレーズは初級で習ったものであることに気づきました。(言葉の意味や文法を教える必要性は低いのです)中級ではそれをいかに使いこなせるようになるかが命題だと思います。残念ながらまだそこまで指導できるスキルがないので、イントネーションに重点を置いて授業することにしました。日本人と同じように発話できるようになるには、声の高低はもちろん、わずかな間を取ったりしないとなめらかな日本語にはなりません。
C3クラス
今日から新しいコースが始まりました。一人増えることは分かっていたんですが、ふたを開けてみたら、3人増えることになりました。全部で8人です。
増えるのはいいんですが、一人ひらがなとカタカナの「読み」がおぼつかない人が入ってきました。私の考えでは、ひらがなとカタカナが読め、そしてそれを正確に発音できることが、基礎の基礎だと思っています。土台ができていないと上に家は建てられませんから・・・
2018年2月3日土曜日
2月3日の活動
C10クラス
29課1から復習
練習B終了
お父さんが日本人の子が来週からくるそうだ。クラスが存続していくかもしれない・・・
C3クラス
途中から来たひらがなが読めない生徒は今日来なかった。「マイサバーイ」らしい。
「具合が悪い」という意味ですが、理由を説明するのがめんどくさかったり、特に理由がないときなど、重宝に使える言葉です。ですから、本当に具合が悪いのかどうかはわかりません。こっちのクラスは存続が怪しくなりました。
8課
練習B終了
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
9課
練習B2まで
二人は優秀なのでサクサク行ってしまいます。3人だとグループレッスン料金なので安いですが、既定の時間数勉強しなければなりません。個人レッスンが2倍の料金だとしても、半分の時間で授業が進めば、同じことですし、時間の節約にもなります。私的には彼らには個人レッスンに移行した方がいいと思っています。
29課1から復習
練習B終了
お父さんが日本人の子が来週からくるそうだ。クラスが存続していくかもしれない・・・
C3クラス
途中から来たひらがなが読めない生徒は今日来なかった。「マイサバーイ」らしい。
「具合が悪い」という意味ですが、理由を説明するのがめんどくさかったり、特に理由がないときなど、重宝に使える言葉です。ですから、本当に具合が悪いのかどうかはわかりません。こっちのクラスは存続が怪しくなりました。
8課
練習B終了
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
9課
練習B2まで
二人は優秀なのでサクサク行ってしまいます。3人だとグループレッスン料金なので安いですが、既定の時間数勉強しなければなりません。個人レッスンが2倍の料金だとしても、半分の時間で授業が進めば、同じことですし、時間の節約にもなります。私的には彼らには個人レッスンに移行した方がいいと思っています。
2018年2月1日木曜日
2018年1月31日水曜日
2018年1月30日火曜日
2018年1月29日月曜日
1月29日の活動
C6クラス
今日は3人そろうかと思ったが、一人休んでしまった。17課のディクテーションと漢字を教えたかったのだが・・・
17課の復習
動詞のグループ分けの例外Ⅰ→Ⅱ(25課までに9つあるので、事前に教えて覚えてもらう)
アパートの前のタイ飯屋さんのスープ
中身がなんだか分からなかったので、怖かったですが頼んでみました。
具は糸こんにゃくと肉団子と生海苔でした。海藻かなとは思っていましたが、海苔でした。
生海苔、海から取ってきたまんまです。
わかめのように1つ1つが長い状態です。そして、おいしい。
乾燥海苔は粉々にしてからシート状に加工して、おにぎりや海苔巻きなど2次的に使われるのが普通ですが、海苔自体で食べるのが、こんなにおいしいとは思いませんでした。
ここのおばちゃんは、いったいどこからこのような食材を仕入れているのでしょうか?謎です。
今日は3人そろうかと思ったが、一人休んでしまった。17課のディクテーションと漢字を教えたかったのだが・・・
17課の復習
動詞のグループ分けの例外Ⅰ→Ⅱ(25課までに9つあるので、事前に教えて覚えてもらう)
アパートの前のタイ飯屋さんのスープ
中身がなんだか分からなかったので、怖かったですが頼んでみました。
具は糸こんにゃくと肉団子と生海苔でした。海藻かなとは思っていましたが、海苔でした。
生海苔、海から取ってきたまんまです。
わかめのように1つ1つが長い状態です。そして、おいしい。
乾燥海苔は粉々にしてからシート状に加工して、おにぎりや海苔巻きなど2次的に使われるのが普通ですが、海苔自体で食べるのが、こんなにおいしいとは思いませんでした。
ここのおばちゃんは、いったいどこからこのような食材を仕入れているのでしょうか?謎です。
2018年1月28日日曜日
1月27日の活動
C10クラス
父親が日本人の生徒はやはりやめてしまった。
2人りになってしまったので、C11クラスにはならないだろう。
29課語彙導入
練習B3まで
C3クラス
新しい生徒が来ました。C10クラスとは逆で、これで3人になったのでクラスは存続する方向になりました。途中からなのでどうしようかと思いましたが、以前勉強したことがあるとのことなので、安心しました。
が、なにをどう勉強していたのか、ひらがなが満足に読めません。C1クラスからじゃないダメだと思うが、C3クラス存続のためにここに入れたのだろか・・・
8課
練習B6まで
父親が日本人の生徒はやはりやめてしまった。
2人りになってしまったので、C11クラスにはならないだろう。
29課語彙導入
練習B3まで
C3クラス
新しい生徒が来ました。C10クラスとは逆で、これで3人になったのでクラスは存続する方向になりました。途中からなのでどうしようかと思いましたが、以前勉強したことがあるとのことなので、安心しました。
が、なにをどう勉強していたのか、ひらがなが満足に読めません。C1クラスからじゃないダメだと思うが、C3クラス存続のためにここに入れたのだろか・・・
8課
練習B6まで
2018年1月27日土曜日
カオカームー
金曜は休みです。
近くのタイ飯屋で食事しました。
カオカームーといいます。豚を煮た料理です。豚足を使っているのが特徴です。ここの店ですごいなーと思っているのは盛り付けです。
中央から左上にかけてメインの豚肉。その手前はコラーゲンたっぷりの豚足部分。右手には野菜(青菜?とその上は酢漬けされたもの)手前前にある四角いのは厚揚げ。
(この料理に厚揚げが使われてるのは見たことがない。普通は煮卵。ここも追加で頼めるけど・・・)
毎回この配置できれいに盛り付けされています。ここまできっちりしていると、料理に対しても真面目に取り組んでいるんじゃないかと想像できる。
近くのタイ飯屋で食事しました。
カオカームーといいます。豚を煮た料理です。豚足を使っているのが特徴です。ここの店ですごいなーと思っているのは盛り付けです。
中央から左上にかけてメインの豚肉。その手前はコラーゲンたっぷりの豚足部分。右手には野菜(青菜?とその上は酢漬けされたもの)手前前にある四角いのは厚揚げ。
(この料理に厚揚げが使われてるのは見たことがない。普通は煮卵。ここも追加で頼めるけど・・・)
毎回この配置できれいに盛り付けされています。ここまできっちりしていると、料理に対しても真面目に取り組んでいるんじゃないかと想像できる。
2018年1月26日金曜日
1月25日の活動
C6クラス
練習B終了
会話ビデオ
練習C
→来週復習をしてディクテーション
企業 25課
25課で「たら」「ても」を勉強するが活用形が分かっていなかったのでどのくらい分かっていなのかテストしてみた。7人中4人良かったが他の3人は初めからやらないといけない。
ディクテーションを本格的にしてみた。速記家じゃない限り全部を書き取るのは無理なので、やり方がある。
・聞き取れた単語の最初の文字だけを書いていく。
・助詞は基本書かない。
・聞き取りが終わったら、書いた1文字を頼りに単語を復活させる。
・復活させた単語を基に日本語の文章として成立させるために、助詞を当てはめたり、正しい活用にしたりする。
1回で無理なら、数回繰り返して、文章を作り上げていく。
みんなかなり悪戦苦闘していた。中には聞き取りにくい組み合わせがあって、
「いい靴」日本人なら何でもない言葉だが、長音になれていないと「いくつ」になってしまう。前後の文脈から判断すれば「いくつ」のわけがないのだが・・・
練習B終了
会話ビデオ
練習C
→来週復習をしてディクテーション
企業 25課
25課で「たら」「ても」を勉強するが活用形が分かっていなかったのでどのくらい分かっていなのかテストしてみた。7人中4人良かったが他の3人は初めからやらないといけない。
ディクテーションを本格的にしてみた。速記家じゃない限り全部を書き取るのは無理なので、やり方がある。
・聞き取れた単語の最初の文字だけを書いていく。
・助詞は基本書かない。
・聞き取りが終わったら、書いた1文字を頼りに単語を復活させる。
・復活させた単語を基に日本語の文章として成立させるために、助詞を当てはめたり、正しい活用にしたりする。
1回で無理なら、数回繰り返して、文章を作り上げていく。
みんなかなり悪戦苦闘していた。中には聞き取りにくい組み合わせがあって、
「いい靴」日本人なら何でもない言葉だが、長音になれていないと「いくつ」になってしまう。前後の文脈から判断すれば「いくつ」のわけがないのだが・・・
2018年1月24日水曜日
2018年1月23日火曜日
2018年1月22日月曜日
1月22日の活動
C6クラス
今日は4人そろうと思っていたのに、二人になってしまった。全然来ていなかった生徒はおばあさんが病気になったらしい。
こうなったら開き直るしかない。二人にだけ昨日の残りのディクテーションを行う。
17課の語彙を導入。
明日4人そろえばいいが・・・
アパートの前におばあさんが一人でやっている小さな食堂があります。
あまりおいしそうに見えなかったので、敬遠していたのですが最近試しに食べてみたら、おいしかったです。
それも、今まで食べたタイ飯屋さんの上位にくるくらいでした。
このお店は、いわゆる「ぶっかけ飯屋」です。おかずが何種類かあって、その中から好きなものを選んでご飯の上に「ぶっかけ」ます。
普通は5,6種類あるのですが、ここは3種類しかありません。
たまに追加でパッタイ(タイの焼きそばのようなもの)やカオパット(タイのチャーハンみたいなもの)もありました。
今一番気に入っているのは豚ひれの料理です。
今までぶっかけ飯屋で豚ヒレを見たことがありません。というか豚ヒレを使ったタイ料理を見たことがありません。
私はロースよりヒレが好きなのでとてもうれしいです。
横の器のは骨付き肉と野菜のスープです。これで40バーツです。
ここの店でもう一つうれしいのは、タイ米です。40バーツぐらいの店だとお米の品質が悪く、とてもおいしいとは言えないものがほとんどでが、ここのは平均点以上のおいしさです。(高品質のタイ米はおいしいです)
ところどころ黒く見えるのは、黒いお米をブレンドしているからです。タイにはその他にも赤いお米があったありします。何が違うのか分かりませんが、なんか健康に良さそうな気がします。
今日は4人そろうと思っていたのに、二人になってしまった。全然来ていなかった生徒はおばあさんが病気になったらしい。
こうなったら開き直るしかない。二人にだけ昨日の残りのディクテーションを行う。
17課の語彙を導入。
明日4人そろえばいいが・・・
アパートの前におばあさんが一人でやっている小さな食堂があります。
あまりおいしそうに見えなかったので、敬遠していたのですが最近試しに食べてみたら、おいしかったです。
それも、今まで食べたタイ飯屋さんの上位にくるくらいでした。
このお店は、いわゆる「ぶっかけ飯屋」です。おかずが何種類かあって、その中から好きなものを選んでご飯の上に「ぶっかけ」ます。
普通は5,6種類あるのですが、ここは3種類しかありません。
たまに追加でパッタイ(タイの焼きそばのようなもの)やカオパット(タイのチャーハンみたいなもの)もありました。
今一番気に入っているのは豚ひれの料理です。
今までぶっかけ飯屋で豚ヒレを見たことがありません。というか豚ヒレを使ったタイ料理を見たことがありません。
私はロースよりヒレが好きなのでとてもうれしいです。
横の器のは骨付き肉と野菜のスープです。これで40バーツです。
ここの店でもう一つうれしいのは、タイ米です。40バーツぐらいの店だとお米の品質が悪く、とてもおいしいとは言えないものがほとんどでが、ここのは平均点以上のおいしさです。(高品質のタイ米はおいしいです)
ところどころ黒く見えるのは、黒いお米をブレンドしているからです。タイにはその他にも赤いお米があったありします。何が違うのか分かりませんが、なんか健康に良さそうな気がします。
2018年1月21日日曜日
2018年1月20日土曜日
1月20日の活動
C10クラス
28課ディクテーション
会話
練習C
先週、事務員に来ていない人がまだ続けるのか、やめるのか、「電話で確認してください」とお願いしておいたのだが、確認していなかった。今日言って、やっと電話をした。
一人にはつながって、「来ない」とのことだった。この人はC5で教えていたのだがC10クラスに入りますと、言っていた人で、大丈夫かなと思っていたが、やはりダメだった。
もう一人は確認が取れなかった。この子は父親が日本人でかなりしゃべれるから、多分もう来ないだろう。
C3クラス
7課ディクテーション
会話
練習C
8課語彙導入
練習B4まで
このクラスは引き続き二人です。今後の存続は厳しい。
8課で使うパワーポイントを古いので上書きしてしまった。せっかく作り上げたのに・・・
後半の一部なので何とかなりですが、
28課ディクテーション
会話
練習C
先週、事務員に来ていない人がまだ続けるのか、やめるのか、「電話で確認してください」とお願いしておいたのだが、確認していなかった。今日言って、やっと電話をした。
一人にはつながって、「来ない」とのことだった。この人はC5で教えていたのだがC10クラスに入りますと、言っていた人で、大丈夫かなと思っていたが、やはりダメだった。
もう一人は確認が取れなかった。この子は父親が日本人でかなりしゃべれるから、多分もう来ないだろう。
C3クラス
7課ディクテーション
会話
練習C
8課語彙導入
練習B4まで
このクラスは引き続き二人です。今後の存続は厳しい。
8課で使うパワーポイントを古いので上書きしてしまった。せっかく作り上げたのに・・・
後半の一部なので何とかなりですが、
2018年1月18日木曜日
1月18日の活動
C6クラス
「どうやって」を導入。
切符の買い方を例にして導入した。目的地までの方法でもいいのだけれど、「どうやって行きますか」だと、5課でならった「何で行きますか」と、違いが鮮明になりません。
「何で」は交通手段に焦点を当てており、「どうやって」は様々なケースで手段を問うものです。
ディクテーションを終わらせて16課を終了させたかったのだが、時間がなく途中で終わってしまった。来週休んでた生徒に残りのディクテーションをさせるか悩ましいところです。
C8クラス 企業
先週宿題を出したが二人しかやってこなかった。
テストもすると言っていたが、やはり二人以外は出来ていない。全員で7人だが男性2人で、その二人が「て形」を覚えていない。国文法では連用形ですが「て形」から動詞の活用を教えます。
一応25課の練習Bを終える。
「どうやって」を導入。
切符の買い方を例にして導入した。目的地までの方法でもいいのだけれど、「どうやって行きますか」だと、5課でならった「何で行きますか」と、違いが鮮明になりません。
「何で」は交通手段に焦点を当てており、「どうやって」は様々なケースで手段を問うものです。
ディクテーションを終わらせて16課を終了させたかったのだが、時間がなく途中で終わってしまった。来週休んでた生徒に残りのディクテーションをさせるか悩ましいところです。
C8クラス 企業
先週宿題を出したが二人しかやってこなかった。
テストもすると言っていたが、やはり二人以外は出来ていない。全員で7人だが男性2人で、その二人が「て形」を覚えていない。国文法では連用形ですが「て形」から動詞の活用を教えます。
一応25課の練習Bを終える。
2018年1月17日水曜日
2018年1月16日火曜日
2018年1月15日月曜日
1月15日の活動
C6クラス
16課の語彙導入
練習B3までの文型導入
いつもなら文型を導入してすぐ練習Bをやらせるのだが、初日から4人中2人休んでしまった。通常なら休んだ人には文型を導入してあげるが、練習Bは独習してもらうことにしている。今日は語彙の導入に時間がかかったので、そんなに練習Bはできないと思って明日みんなでやることにした。(4人そろう保証はないが・・・)
C1クラス
テスト
予想通りよくできていた。書き問題とヒアリングは満点。スピーキングが1割間違っただけだった。このクラスは1人だけなので、C2クラスが開設されるか分からなかったが、やはりなくなってしまった。ほかの先生がC2クラスを始めたばかりなので、そちらに移ってもらうことになった。私の収入はその分減るけど、今は時間がほしい。
16課の語彙導入
練習B3までの文型導入
いつもなら文型を導入してすぐ練習Bをやらせるのだが、初日から4人中2人休んでしまった。通常なら休んだ人には文型を導入してあげるが、練習Bは独習してもらうことにしている。今日は語彙の導入に時間がかかったので、そんなに練習Bはできないと思って明日みんなでやることにした。(4人そろう保証はないが・・・)
C1クラス
テスト
予想通りよくできていた。書き問題とヒアリングは満点。スピーキングが1割間違っただけだった。このクラスは1人だけなので、C2クラスが開設されるか分からなかったが、やはりなくなってしまった。ほかの先生がC2クラスを始めたばかりなので、そちらに移ってもらうことになった。私の収入はその分減るけど、今は時間がほしい。
2018年1月14日日曜日
1月13日の活動
今日は涼しいというより寒かった。
まあ、日本にいるときの寒いとは次元が違うが・・・
C10クラス
28課の復習と練習問題。
先週二人しか来なかったので、復習を兼ねて来なかった人に教えるつもりだったが、今週も来なかった。事務員の人にその二人は新しいコースの料金を支払っているのか聞いたら、まだだった。
来ないなら来ないでいいのだが、はっきりしてほしい。事務員の人に電話で確認してもらうことにした。
C3クラス
一人だけのクラスになったと思っていたら、もう一人参加することになった。どんどん先に進もうと思っていたのに、仕方ないから復習を兼ねて1から始めた。
来ると思って来ないのと同様、来ないと思っていたのに来たのも面倒だ。あらかじめ準備していたものを破棄して新しい資料を用意しなければならない。今はまだ自転車操業的に準備しているので大変だけど、何が起きても対応できるように整えているので、完成したら楽になるでしょう。
7課の初めから
先週の残りの練習Bを終わらせて、新しい生徒には練習問題で練習Bの代わりにした。
温水器は1番安いのでいいと思い、近くのお店に買いに行った。
2000バーツのがあったのでそれにしようとして、バスルームに取り付けてもらったらいくらになるか聞いたら900バーツと言われてしまった。昔1度取り付けてもらったことがあるが、その時は300バーツだった。本体の半額近い取り付け費ってどういうこと?と思い、結局買わなかった。
いろいろ考えた結果。湯沸かしポットみたいのを買うことにしました。5.5リットルの大きなのです。ウォーターボイラーと書いてありました。温水器でも給湯器でもすぐ熱くしなければいけないのでパワーがいりますが、時間をかけてお湯を沸かすのにはそれほどパワーはいりません。
タライにお湯を張って柄杓でシャワー代わりです。
この方法だとバスタブさえあれば、湯船につかれます。(20リットルのも売ってましたから)
まあ、日本にいるときの寒いとは次元が違うが・・・
C10クラス
28課の復習と練習問題。
先週二人しか来なかったので、復習を兼ねて来なかった人に教えるつもりだったが、今週も来なかった。事務員の人にその二人は新しいコースの料金を支払っているのか聞いたら、まだだった。
来ないなら来ないでいいのだが、はっきりしてほしい。事務員の人に電話で確認してもらうことにした。
C3クラス
一人だけのクラスになったと思っていたら、もう一人参加することになった。どんどん先に進もうと思っていたのに、仕方ないから復習を兼ねて1から始めた。
来ると思って来ないのと同様、来ないと思っていたのに来たのも面倒だ。あらかじめ準備していたものを破棄して新しい資料を用意しなければならない。今はまだ自転車操業的に準備しているので大変だけど、何が起きても対応できるように整えているので、完成したら楽になるでしょう。
7課の初めから
先週の残りの練習Bを終わらせて、新しい生徒には練習問題で練習Bの代わりにした。
温水器は1番安いのでいいと思い、近くのお店に買いに行った。
2000バーツのがあったのでそれにしようとして、バスルームに取り付けてもらったらいくらになるか聞いたら900バーツと言われてしまった。昔1度取り付けてもらったことがあるが、その時は300バーツだった。本体の半額近い取り付け費ってどういうこと?と思い、結局買わなかった。
いろいろ考えた結果。湯沸かしポットみたいのを買うことにしました。5.5リットルの大きなのです。ウォーターボイラーと書いてありました。温水器でも給湯器でもすぐ熱くしなければいけないのでパワーがいりますが、時間をかけてお湯を沸かすのにはそれほどパワーはいりません。
タライにお湯を張って柄杓でシャワー代わりです。
この方法だとバスタブさえあれば、湯船につかれます。(20リットルのも売ってましたから)
2018年1月13日土曜日
2018年1月9日火曜日
1月8日の活動
C6クラス
15日から。
日曜日の夕方、こちらから確認するまで教えてくれなかった。
C1クラス
総復習
水曜日は5時からにしてもらった。
来週の月曜日は初めてのテストなので模擬テストをする。
温水器は5日に「遅れてすいません」というメールが届いた。何とか我慢して水シャワーを浴びていたのだが8日授業が始まる前に学校でメールをチックしたらキャンセルのメールが届いていた。理由は
the seller being unable to fulfill your order.
(売り手 あなたの注文を果たすことができない )
どういうことなのか全くわかりません。理由になっていませんね。
LAZADAはAMAZONみたいなところでいろんなショップが出店しているんですが直販もしています。今回のは直販でした。
だから理由が分からないわけがないと思うんですが・・・
キャンセルされたので、他のをまたLAZADAで探していたら、キャンセルされたものと全く同じものが出品されていました。
在庫切れではなかったのです。
どうしてキャンセルなんだ!と思いよく見ると、価格が4290バーツになっていました。私が注文した時は3290バーツでした。
15日から。
日曜日の夕方、こちらから確認するまで教えてくれなかった。
C1クラス
総復習
水曜日は5時からにしてもらった。
来週の月曜日は初めてのテストなので模擬テストをする。
温水器は5日に「遅れてすいません」というメールが届いた。何とか我慢して水シャワーを浴びていたのだが8日授業が始まる前に学校でメールをチックしたらキャンセルのメールが届いていた。理由は
the seller being unable to fulfill your order.
(売り手 あなたの注文を果たすことができない )
どういうことなのか全くわかりません。理由になっていませんね。
LAZADAはAMAZONみたいなところでいろんなショップが出店しているんですが直販もしています。今回のは直販でした。
だから理由が分からないわけがないと思うんですが・・・
キャンセルされたので、他のをまたLAZADAで探していたら、キャンセルされたものと全く同じものが出品されていました。
在庫切れではなかったのです。
どうしてキャンセルなんだ!と思いよく見ると、価格が4290バーツになっていました。私が注文した時は3290バーツでした。
登録:
投稿 (Atom)