2018年9月30日日曜日

9月30日の活動

C22クラス(中級10課)
教室で生徒が来るのを待ちながらいろいろと準備していたが、30分たっても誰も来ませんでした。今日はもう来ないだろうと思って教案作りをしていたら、1時間後に一人生徒がやって来ました。それから授業です。

C6クラス
今日から新しいコースが始まりました。途中から参加した高校生2人組は来ませんでした。ですが先週テストに来なかった生徒が1時間遅れで来ました。
16課
語彙導入
練習B2まで
16課では「テ形、テ形・・・」と「テ形+から・・・」の文型を教えますが、練習Bで「テ形、テ形・・・、それから・・・」も出てきます。テキストでは「テ形、テ形・・・」の派生形としてとらえているようですが(単なる時系列)、「テ形+から・・・」の派生形(ある事が完了した後次のことをする)のようでもあると思います。
どうやって教えればいいのか悩むところです。

2018年9月29日土曜日

9月29日の活動

C2クラス
先週来なかった生徒が一人来ました。
ささ、さっと復習して先週の続きをします。
練習B終了

2018年9月27日木曜日

9月27日の活動

C14クラス
時間通りに生徒が一人来ました。とりあえず40課と41課の文型を暗唱させます。
その間にもう一人来たので、2人で漢字を始めます。
1つ目の漢字を教えたところで最後の一人が来ました。一つ目の漢字をさらっともう1度説明して2個目の漢字を教えます。
漢字「貸」「借」
41課
会話ビデオ
練習C
ディクテーション例文3まで

9月26日の活動

C14クラス
今日も一人休みました。
漢字「着」「習」
41課
練習B終了

2018年9月25日火曜日

9月25日の活動

C14クラス
昨日休んだ生徒が時間通りに来たので41課の文型を導入しました。
他の生徒が来るまでに駆け足で教えてそれから漢字を教えました。
漢字「切」「服」
41課語彙導入
練習B3まで

2018年9月24日月曜日

9月24日の活動

C14クラス
漢字「主」「紙」
40課ディクテーション
41課文型導入

前コースから参加している生徒が珍しく休みました。
もうすぐ10月ですが雨季も終盤です。9月はだいたい午後5~6時ぐらいから雨が降りだして深夜まで続くというパターンが多かったです。
昼間はまるで初夏ような感じで、どこかにドライブしたい気になります。

2018年9月23日日曜日

9月23日の活動

C22クラス(中級9課)
9課終了
10課「はずがない」まで


C5クラス
テスト
一人来なかった。
来た生徒はC6も勉強するそうだ。来週になってみないと本当かどうかわからないが・・・

9月22日の活動

C2クラス
C1から9人中7人が継続するといっていましたが、来たのは4人だけでした。
ちょっとショックですね。自分の教え方が悪かったのかと自己嫌悪に陥ります。
9人もいると一人一人の会話できる時間が少なくなるので致し方ないのかもしれません。
4、5人がちょうどいい人数かな・・・

時間
昨日今日明日・・・
曜日
場所
動詞
導入
練習B4まで

2018年9月20日木曜日

9月20日の活動

C14クラス
いつも遅刻してくる生徒がいるますが、その生徒待っているのもいかないので、まず漢字を教えることにしています。
でも、復習で文型の暗唱とかができるときは、それをします。
今日は40課の文型のイントネーションやリズムなどを教えているときにその子が来たので漢字からみんなで勉強することができました。

40課文型暗唱
漢字「姉」「妹」
会話ビデオ
練習C
ディクテーション途中まで

2018年9月19日水曜日

9月19日の活動

C14クラス
昨日休んだ生徒が今日も来ていなかった。遅れてくるかもしれないが待っているわけにもいかないので漢字を始める。漢字が終わるまでに来てくれればいいと思いつつ、今日教える漢字が「兄弟」だったので、生徒に兄弟がいるか聞いたりしてゆっくり目に進ました。
「兄」が終わったところで来てくれてので、何とかセーフです。
昨日休んだ生徒のために語彙の導入をスピーディに行います。
練習Bはどうしようもないので4から始めます。
練習B終了

9月18日の活動

C14クラス
このクラスの生徒はほとんど休まないですが、今日は一人休みが出ました。
40課の語彙導入
練習B3まで

2018年9月17日月曜日

9月17日の活動

C14クラス
今までの動詞変形を伴う文型を復習してみました。
やはり完璧には覚えていませんでした。新しく入ってきた生徒は、初日に確認した時には全くダメでしたが、今日は結構書けていました。初日は緊張してたのかも・・・
40課
文型導入

9月16日の活動

C22クラス(中級9課)
30分経っても来ないので、もしかしたらと思ったら結局誰も来なかった。(と言っても生徒は2人だけだが)

C5クラス
15課
練習B終了
来週のテスト用に自己紹介を書かせる。今まで習った文型を基にしたひな型を作ってあるので、空白を埋めていくことで完成出来ます。
それを試験の時に暗唱してもらいます。

2018年9月15日土曜日

9月15日の活動

C1クラス
テスト
9人のクラスですが、C2に進むのは7人になりそうです。

プライベート(C5クラス相当)
15課
語彙導入
練習B終了

2018年9月14日

今日は休みなので遊ぼうかと思ったが、来週テストだと思っていたのが明日であることに気が付きました。
そういうわけで、学校に行ってテスト作りです。
他の先生からもらったテストがあるのですが、テキストにある問題を切り貼りして作ったです。先生なるために教わった中で有意義であった「評価法」に基づけば、アチーブメントに当てはまるでしょうか。
個人的にはアチーブメントテストする意義が見出せません。しかし、学校側で最終日はテストする事と決められているので、やらざるを得ません。この学校で1年教えてきて、テストの在り方について私なりに答えを見つけました。
あるコースで教えた内容で、これだけは覚えてもらいたいというのがあるはずです。私はそれを教えたら、それをテストに出すと言ってあげます。生徒たちはいい点を取りたいと思うはずですから、それを一生懸命覚えるはずです。
問題が分かっているテストをやらせる。ほとんど満点に近い結果になる。
それでいいのです。覚えてほしいところを覚えてくれたということですから。
1コースは3課分を教えます。そのすべてを覚えてもらおうとしても無理があります。
ですから、最重要項目をテスト問題にすることで示してあげます。生徒たちは、これさえ覚えればいい点が取れると思えば、やる気が出るのではないでしょうか。そしていい結果が出れば、さらに日本語を学ぼうという意欲が湧くのではないかと思っています。
だから昔のテストを捨てて、今、オリジナルのテストを作っているわけです。

2018年9月13日木曜日

2018年9月13日

今日は授業がないのでお休みです。
うちの学校はほとんど非常勤のような雇用体系なので、授業がなければ学校に行く必要はありません。
明日は定休日なので久々の連休です。

日本語を教えるのは、基本的に直接法(日本語のみで教える)ですが、ここでは生徒はタイ人だけなのでタイ語(媒介語)も使っています。
日本語とタイ語が1対1で対応している場合などは、一言で済むので楽です。そのためタイ語の知識を得ようと本を買いました。
タイ語を駆使して授業を組み立てているので、日本に帰って教えようとしたら1からやり直さないといけないですね。

2018年9月12日水曜日

9月12日の活動

C13クラス
テスト
37から39課までのテストですが、これまでの副詞や接続詞の問題を入れました。
新しい生徒がどのくらい分かっているかのアチーブメントテストも兼ねました。

9月11日の活動

C13クラス
会話ビデオ
練習C(時間がないので1番だけ)
ディクテーション
明日テスト

2018年9月10日月曜日

9月10日の活動

C13クラス
37~39課の文型暗唱
漢字「始」「代」
39課
練習B終了

日本人が習う「国文法」と日本語が母語じゃない人に教える「日本語文法」は体系的に違います。直感的にわかりやすくしているためですが、「です・ます」を丁寧形、それ以外を普通形と教えています。ですが、「普通形」という言葉には違和感を覚えます。個人的には「普通形」というより「標準形」を使ったほうがいいと思う今日この頃です。

2018年9月9日日曜日

9月9日の活動

C22クラス(中級9課)
P122まで
今日は1人しか来なかった。
3人続けるということでクラスが存続することになったのだが、今になって1人は勉強しないとスッタフに言われた。先週も来なかったのでお金は払っていなかったのだろう。
タイがそうなのか、この学校が特殊なのかわからないが、お金を払わないで授業を受けているふしがある。2回ぐらい勉強して来なくなる人がいるのだ。
教えているうえで1番嫌なのは、来たり来なかったり、遅れて来たりされることです。

C5クラス
漢字「何」「人」「午」「本」「毎」「入」「出」
「毎」を教えるために「母」を教え、「出」を教えるために「山」を教えた。
15課
練習B2まで
会話テスト用の日本語を少し伝える。
次回15課を終わらせるのでその時にリストを渡す。
途中から参加している高校生が1時間遅れで来た。漢字を教えていて15課に入っていなかったので助かりました。(漢字は読み書きできなくても基本読み仮名がふってあるので後々の授業には影響しないのですから)

9月8日の活動

C1クラス
3課
練習B終了
来週テストなので、会話テスト用の日本語を伝える。
タイ語のリストを作って、それを見ながら答えてもらう。
まだ作ってないので、来週までに作って置かないといけない。

2018年9月7日金曜日

9月6日の活動

C13クラス
37課から39課までの文型暗唱
漢字「死」「終」
C39課
語彙導入(前回の残り分)
練習B3まで

動詞、い形容詞、な形容詞、名詞の変形一覧表を作っていなかったで来週までに作る。

C13クラス(出張授業)
37課練習B終了
このクラスは今日で最後なので残り時間は質問時間にした。
形容詞の変化が分からなというので、否定形・過去形とそれらの普通形を教える。そして可能形も教えた。

2018年9月6日木曜日

9月5日の活動

C13クラス
38課
ディクテーション終了
39課
文型導入
語彙導入(半分ぐらい)

2018年9月4日火曜日

9月4日の活動

C13クラス
漢字「知」「忘」
練習C
会話ビデオ
ディクテーション
文型
例文4まで
38課の例文で日本人にはどうってことないのに、外国人には難しいところがありました。
「日記を続けていますか」が「にっきょ続けて・・・」になっている生徒がいました。
この生徒は途中から入ってきた高校生で、先輩に日本語を教わった、と言っていましたから、拗音を正しく理解してないのでしょう。
タイ人の日本語教師は(全員じゃないと思いますが)「きょ」は「き」と「よ」の2音を連続で速く言うように教えていると思います。そうすると「き」「を」と発音されたのが「きょ」として認識してしまったのかもしれません。
私は、拗音は1音であることを口を酸っぱくして教えています。

C13クラス(出張授業)
37課
練習B4まで


2018年9月3日月曜日

9月3日の活動

C13クラス
37課
文型復習
漢字「住」「建」
練習B終了
練習Aを使って文章を作らせる

いつもはタイ飯ばかりなんですけど、たまには日本食を食べようと思っています。

やよい軒の天ぷら盛り合わせ
ボリュームがありそうですが半分くらいは天かすでごまかされてます。箸休めがおしんこじゃなくてキムチ。大根おろしがほんの1つまみ程度・・・

2018年9月2日日曜日

9月2日の活動

プライベート
「ちょこちょこ」
「~というふうに」
毎回、生徒さんの質問を受けて授業をするので事前準備をしません。
「ちょこちょこ」を説明しましたが、後で辞書で調べたら5つも意味があってびっくりしました。生徒さんがそれを聞いた状況での意味を説明したので、問題はないのですが、他4つも違う使い方があるとは思いませんでした。

C22クラス(中級9課)
ぎりぎり3人のクラスでテストも受けに来ないし、もう続かないかと思ったら3人とも続けることになった。
今日は新しいコースの初日だが10分経っても誰も来ないので、今日は授業がなくなるかと思ったが20分になって一人来ました。1時間後の休憩を取って2時間目が味待ったところで2人目が来ました。1時間半後に3人目は休むという連絡が来ました。

C5クラス
漢字「上」「下」「右」「左」「中」「外」「前」「後」
14課
ディクテーション終了
ディクテーションは英語における本来の方法ではなくて音を拾えるかどうかに重点を置くようにした。
タイ語訳を事前に読ませて内容を理解させておきます。どのような日本語が流れてくるかはある程度分かるので聞き取りやすくなるはずです。(聞かないで書けてもおかしくありません)音声はループさせて何回も聞けるようにします。聞いてすぐ理解できる能力ではなくで「音としてどう聞こえるのか」5,6回繰り返したところで一旦止めて全部聞き取れているかチェックします。それで聞き取りにくい個所がわかるので、そこを重点的に聞かせます。最終的には正解の日本語を確認させて、また聞かせます。
何と言っているかを知ったうえで聞くことで耳が鍛えられると思っています。
日本語に慣らすという目的に変えました。

9月1日の活動

C1クラス
3課
練習B4まで

この日のC13クラスは結局2人のままなので、他の先生のクラスに編入することになった。

プライベートのクラスは都合により中止。