C13クラス
37課38課の文型暗唱
漢字「野」「菜」
38課練習B5まで
C13クラス(出張授業)
37課文型導入
語彙導入
2018年8月30日木曜日
2018年8月28日火曜日
8月28日の活動
C13クラス
新しい生徒がやってきました。
いつも直前になって言われるので困りものです。
すでに50課まで勉強したというので、口頭で質問したらまあまあ答えられていましたが、「日本へ行ったことがありますか」でつまずいたので動詞の活用形が身に付いていないかもと思い、14課から19課までの表現をタイ語から日本語に翻訳させたらほとんどできなかった。途中から来られると、どこまで分かっているのか、どこが弱いのかを把握するのが大変です。私は、その人が分かっていなそうだなと思うようなことが出て来たらその人に質問を振ってプチ復習をしてあげます。グループ学習での重要な事の1つは、生徒さんを均一な習熟度に保つことでしょう。
漢字「池」「色」「白」「赤」
38課
文型復習
語彙導入
新しい生徒がやってきました。
いつも直前になって言われるので困りものです。
すでに50課まで勉強したというので、口頭で質問したらまあまあ答えられていましたが、「日本へ行ったことがありますか」でつまずいたので動詞の活用形が身に付いていないかもと思い、14課から19課までの表現をタイ語から日本語に翻訳させたらほとんどできなかった。途中から来られると、どこまで分かっているのか、どこが弱いのかを把握するのが大変です。私は、その人が分かっていなそうだなと思うようなことが出て来たらその人に質問を振ってプチ復習をしてあげます。グループ学習での重要な事の1つは、生徒さんを均一な習熟度に保つことでしょう。
漢字「池」「色」「白」「赤」
38課
文型復習
語彙導入
8月27日に活動
C13クラス
漢字「茶」「銀」
ディクテーション終了
38課
文型導入
授業が始まる前に毎回漢字を2つ教えるようにした。
他の先生の方法を聞いていい方法だと思ってやり始めました。
どうしてかというと、タイでは始まる時間に対して緩いので、全員が時間通りに来るのは稀です。教える方としては全員が集まったところで教えたいものです。ですが、いつ来るかわからない(休むかもしれない)人をずっと待っているわけにもいきません。
以前は雑談したり前回の復習をしたりしていましたが、そのせいで時間が足りなくなってしまうこともありました。それを回避するために、「授業が始まったらすぐ漢字を教えます。」と告知します。漢字を教わりたければ来るし、興味のない人は来ないかもしれません。それは生徒さん次第ということになります。(遅れた人にはちゃんとプリントを渡します)
この授業に対するタイ人の時間の観念は、学校教育にあると思います。
タイの学校では休み時間がありません。そして常に同じ教室で習っているわけでもありません。授業が11:00に終わって次の授業が11:00に始まるのに教室が別の場所だったら時間通りに始まるわけありません。先生も時間通りに来ませんから時間というのは単なる目安でしかありません。トイレに行く時間もありませんから授業が始まってすぐに「トイレに行きたい」と言う生徒もでてくるでしょう。
何気ない学校の仕組みが教育の一端を担っているのだなと、つくづく初等教育機関の重要性を感じます。
漢字「茶」「銀」
ディクテーション終了
38課
文型導入
授業が始まる前に毎回漢字を2つ教えるようにした。
他の先生の方法を聞いていい方法だと思ってやり始めました。
どうしてかというと、タイでは始まる時間に対して緩いので、全員が時間通りに来るのは稀です。教える方としては全員が集まったところで教えたいものです。ですが、いつ来るかわからない(休むかもしれない)人をずっと待っているわけにもいきません。
以前は雑談したり前回の復習をしたりしていましたが、そのせいで時間が足りなくなってしまうこともありました。それを回避するために、「授業が始まったらすぐ漢字を教えます。」と告知します。漢字を教わりたければ来るし、興味のない人は来ないかもしれません。それは生徒さん次第ということになります。(遅れた人にはちゃんとプリントを渡します)
この授業に対するタイ人の時間の観念は、学校教育にあると思います。
タイの学校では休み時間がありません。そして常に同じ教室で習っているわけでもありません。授業が11:00に終わって次の授業が11:00に始まるのに教室が別の場所だったら時間通りに始まるわけありません。先生も時間通りに来ませんから時間というのは単なる目安でしかありません。トイレに行く時間もありませんから授業が始まってすぐに「トイレに行きたい」と言う生徒もでてくるでしょう。
何気ない学校の仕組みが教育の一端を担っているのだなと、つくづく初等教育機関の重要性を感じます。
2018年8月26日日曜日
2018年8月25日土曜日
8月25日の活動
C1クラス
2課
練習B6まで
3人に休まれてしまった。2課の9割を教えたので、休んだ人は2課がぽっかり抜けてしまう。普通なら復習を兼ねてもう1度教えるのだが、時間的な余裕がない。
C12クラス
テスト
今2人しかいないので、今の生徒は半月後に始まる別の先生のC13クラスに移ることになった。新しい生徒が入ってくるというので存続すると思っていたがキャンセルになったようです。
C5クラス(プライベートレッスン)
14課
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
文型
例文4まで
14課は3つの文型があるが、生徒に文章を作らせて、それを暗記してもらうようにした。最後のテストのときにそれを暗唱してもらう。
2課
練習B6まで
3人に休まれてしまった。2課の9割を教えたので、休んだ人は2課がぽっかり抜けてしまう。普通なら復習を兼ねてもう1度教えるのだが、時間的な余裕がない。
C12クラス
テスト
今2人しかいないので、今の生徒は半月後に始まる別の先生のC13クラスに移ることになった。新しい生徒が入ってくるというので存続すると思っていたがキャンセルになったようです。
C5クラス(プライベートレッスン)
14課
会話ビデオ
練習C
ディクテーション
文型
例文4まで
14課は3つの文型があるが、生徒に文章を作らせて、それを暗記してもらうようにした。最後のテストのときにそれを暗唱してもらう。
90 days report
タイに滞在している外国人はビザの種類にかかわらず、滞在が90日を超える場合、居住地を報告しなければなりません。
今日イミグレーションオフィスへ申請にいこうと思っていたんですが、午前中までに行けそうもないので、午後何時から始まるかネットで確認した。個人のサイトにアクセスして書いてあるかなあ~と見ていたら、オンラインで申請できると書いてありました。
しかし、オンラインはだいぶ前に閉鎖されたはず・・・
だけど書き込みは今年になっていました。
復活か?
ダメもとでアクセスしてみました。
そうしたら、できちゃいました。
今日イミグレーションオフィスへ申請にいこうと思っていたんですが、午前中までに行けそうもないので、午後何時から始まるかネットで確認した。個人のサイトにアクセスして書いてあるかなあ~と見ていたら、オンラインで申請できると書いてありました。
しかし、オンラインはだいぶ前に閉鎖されたはず・・・
だけど書き込みは今年になっていました。
復活か?
ダメもとでアクセスしてみました。
そうしたら、できちゃいました。
復活です。
①画面をスクロールさせて、I have read…のところにチェック入れて「Accept」クリック
②Notification of staying in the Kingdom over 90 days(TM.47)をクリック
③入力画面が出てくるので、必要項目を入力。
*「Nationality」を手入力したら最後にはじかれました。一覧から選び直してOKでした。
後は画面に従って入力していくだけです。
④最後に入力した内容が表示され「Pending」のマークが付けられています。
入力は午前11時ごろ、午後7時ぐらいにメールを確認したら「Immigration Bureau Thailand」から「Notification 90 days is Approved.」とメールが届いていました。申請の時にメールアドレスを記入しますが、ベリファイは行われないので、間違うと大変ですね。メールにはオンラインで確認できると書いてあったんですが、よくわかりませんでした。
ラベル:
90 days report
2018年8月23日木曜日
2018年8月21日火曜日
8月21日の活動
C13クラス
漢字「光」「海」
37課
文型の暗唱
練習B4まで
タイ語では良くないことは受身的に表現するが通常のことに関しては使わない。
日本語は悪いことも良いことも普通に使っていると説明するが、受身形を使うと好ましく思っていないニュアンスになる時があるので違いを明確に説明するのは難しい。
実際に使うことが多いのは、
良くないこと起きた時
目上の人や地位の高い人やオフィシャルな人からされた時
予期していなかったことが起きた時
「呼ばれる」とか「誘われる」とかは個別にこの言葉はOKというしかないんだろうか・・・
漢字「光」「海」
37課
文型の暗唱
練習B4まで
タイ語では良くないことは受身的に表現するが通常のことに関しては使わない。
日本語は悪いことも良いことも普通に使っていると説明するが、受身形を使うと好ましく思っていないニュアンスになる時があるので違いを明確に説明するのは難しい。
実際に使うことが多いのは、
良くないこと起きた時
目上の人や地位の高い人やオフィシャルな人からされた時
予期していなかったことが起きた時
「呼ばれる」とか「誘われる」とかは個別にこの言葉はOKというしかないんだろうか・・・
2018年8月20日月曜日
2018年8月19日日曜日
登録:
投稿 (Atom)